ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 指定管理者制度 > 指定管理者制度について > 指定管理者制度導入施設における令和3年度の管理運営状況
ここから本文です。
更新日:2022年8月23日
指定管理者制度とは、地方公共団体やその外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど法人その他の団体に包括的に代行させることができる制度で平成15年9月に地方自治法が改正され導入されました。
(※)公の施設:住民福祉の増進を目的として住民の皆様に利用していただくため、地方公共団体が設ける施設
多様化する住民ニーズに、より効果的、効率的に対応するため、公の施設の管理に民間事業者のノウハウを活用しつつ、住民サービスの向上や、経費の節減等を図ることを目的に導入しています。
導入のメリット
・利用者のニーズに柔軟な発想で対応することで、より質の高いサービスの提供が期待される。
・特色のある事業を自主的に企画し実施することで、施設の魅力がアップし、利用の促進が図られる。
・民間事業者のノウハウを活用し効率的な施設運営を行うことで、管理運営経費の縮減が期待される。
令和3年度末時点で27の施設に導入
区分 | 施設数 | 施設例 |
---|---|---|
レクリエーション・スポーツ施設 | 11 | 都市公園、県営野球場等 |
産業振興施設 | 1 | 県営総合射撃場 |
文教施設 | 10 | 文化会館、美術館、少年の家等 |
医療・社会福祉施設 | 5 | 西駒郷、信濃学園等 |
計 |
27 |
指定管理者制度を導入している27施設
令和3年度
※順次公表します。
施設名 | 指定管理者 | 所管課 |
---|---|---|
飯田創造館 | (一財)長野県文化振興事業団 |
県民文化部 文化政策課 |
佐久創造館 | (株)フードサービスシンワ |
県民文化部 文化政策課 |
ホクト文化ホール(県民文化会館) | (一財)長野県文化振興事業団 |
県民文化部 文化政策課 |
伊那文化会館 | (一財)長野県文化振興事業団 |
県民文化部 文化政策課 |
キッセイ文化ホール(松本文化会館) | (一財)長野県文化振興事業団 |
県民文化部 文化政策課 |
長野県立美術館 | (一財)長野県文化振興事業団 |
県民文化部 文化政策課 |
男女共同参画センター | (株)東急コミュニティー | 県民文化部 人権・男女共同参画課 |
松本あさひ学園 | (社福)長野県社会福祉事業団 |
県民文化部 こども・家庭課 |
西駒郷 | (社福)長野県社会福祉事業団 |
健康福祉部 障がい者支援課 |
障がい者福祉センター | (社福)長野県社会福祉事業団 |
健康福祉部 障がい者支援課 |
聴覚障がい者情報センター | (社福)長野県聴覚障がい者協会 |
健康福祉部 障がい者支援課 |
信濃学園 | (社福)長野県社会福祉事業団 |
健康福祉部 障がい者支援課 |
戸倉野外趣味活動センター | 千曲市 |
産業労働部 労働雇用課 |
山岳総合センター | (一社)長野県山岳協会事業管理 |
観光部 山岳高原観光課 |
県営総合射撃場 | (一社)長野県猟友会 |
林務部 森林づくり推進課 |
飯田運動公園 | 飯田市 |
建設部 都市・まちづくり課 |
風越公園 | 飯田市 |
建設部 都市・まちづくり課 |
若里公園 | (公社)長野シルバー人材センター |
建設部 都市・まちづくり課 |
南信州広域公園 | (株)うるぎホープ |
建設部 都市・まちづくり課 |
松本平広域公園 | TOYBOX |
建設部 都市・まちづくり課 |
烏川渓谷緑地 | (一財)公園財団 |
建設部 都市・まちづくり課 (安曇野建設事務所) |
望月少年自然の家 | 信州リゾートサービス(株) | 教育委員会事務局 文化財・生涯学習課 |
阿南少年自然の家 | 阿南町 | 教育委員会事務局 文化財・生涯学習課 |
長野運動公園(野球場) | 長野市 | 教育委員会事務局 スポーツ課 |
県営上田野球場 | 上田市 | 教育委員会事務局 スポーツ課 |
白馬ジャンプ競技場 | 白馬村 | 教育委員会事務局 スポーツ課 |
長野県立武道館 | シンコースポーツ・NTTファシリティーズ 共同事業体 |
教育委員会事務局 スポーツ課 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください