ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 再エネ100%電気の共同購入を開始します

ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

再エネ100%電気の共同購入を開始します

長野県(環境部)プレスリリース令和5年(2023年)3月24日

 長野県は、「2050ゼロカーボン」を目指し、再生可能エネルギーの生産拡大とともに、再生可能エネルギー由来の電気(再エネ電気)の利用を推進しています。
  このたび、再エネ電気への切替えを希望する事業者の皆様を支援するため、再エネ電気の共同購入事業を始動します。

1 事業の概要

 再エネ電気への切替えを希望する複数の事業者の再エネ電気を一括して調達することで、各事業者の購入費用の低減や事務負担の軽減を図ります。今回は、非化石価値取引市場から非化石証書を一括して調達する方法で実施します。
 なお、募集の受付は、県と協定を締結した運営事業者((株)エナーバンク)が行います。
非化石証書の購入方法・価格など本事業の詳細については、オンライン説明会が開催されますので、専用HPから参加申込みをお願いします。
 

 【説明会(1回目)】 令和5年3月29日(水曜日)13時30分から1時間程度(資料は後日HPに掲載)

 専用HP:https://www.enerbank.co.jp/nagano-pref/ 

2 募集内容

 使用する電気を再エネ化し電気使用に伴う二酸化炭素排出量を削減するため、非化石証書の購入を希望する事業者

 【非化石証書】

 再生可能エネルギーなど非化石電源の「環境価値」を取引するために証書にしたもの
 本プロジェクトでは「FIT非化石証書」(太陽光、風力、小水力、地熱、バイオマス発電によるもの)を購入 

3 募集期間

 令和5年3月27日(月曜日)から令和5年4月21日(金曜日)まで

4 申込方法

 説明会及び事業への参加については、上記HPで必要事項を入力してお申込みをしてください。
 ※事業への参加申込みの段階では、購入義務が発生するものではありません。
 

5 お問い合わせ先

 長野県共同購入プロジェクト事務局((株)エナーバンク)

[TEL]03-6868-8614(受付時間/平日10時00分-17時00分)

[E-Mail]info-pref.nagano@enerbank.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部ゼロカーボン推進室

担当者名:(室長)新納 範久(係長)太田 ちひろ(担当)林 裕二

電話番号:026-235-7022

ファックス番号:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?