ここから本文です。
更新日:2022年12月15日
冬季は暖房や照明の使用が多くなりエネルギー消費量が増大します。
長期化するエネルギー価格高騰への対策や2050ゼロカーボンの実現のため、県民、事業者の皆様には、12月から3月までの間、健康や事業活動に支障を来たすことのない範囲で、省エネへのご協力をお願いします。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁「冬季の省エネ・節電メニュー(ご家庭の皆様)本州・四国・九州版」
ご家庭向けはこちら(PDF:1,386KB)
事業者向けはこちら(PDF:872KB)
○節電プログラムに参加すると特典(ポイント)がもらえます
節電プログラム促進事業(資源エネルギー庁)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※ディマンド・リスポンスとは(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
○家庭の光熱費削減につながる効果的な取組がWEB上でシミュレーションできます
○省エネ製品への買替えによる電気代削減効果を比較できます
○省エネ家電の購入で電子マネーがもらえます
信州省エネ家電購入応援キャンペーン(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
○自宅に蓄電池を設置し、太陽光パネルと組み合わせて「エネルギー自立」を目指す方を支援します
○高断熱住宅の新築・断熱向上リフォームをする際の費用の一部を助成します
○ご自宅、事業所等の屋根ポテンシャルをチェックして、太陽エネルギーの活用を図りましょう
○エネルギーコストの削減を促進するため、省エネ・再エネ設備の導入に要する経費を助成します
○専門家が無料で省エネ診断を行い、電気代やガス代を節約するためのアドバイスをします
○中部電力パワーグリッド株式会社「今冬の電力需給見通しと節電のご協力のお願い」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
○資源エネルギー庁「省エネポータルサイト」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)