長野県・民間団体・長野県立大学共同でキッチンカーによる災害時の温かい食支援実動訓練
を実施します
長野県(危機管理部)プレスリリース令和7年(2025年)2月3日
長野県内で大規模災害が発生した場合を想定し、避難所において、より多くの被災者に良好な食事環境でバランスの良い食事を提供するため、キッチンカーによる食支援の体制を検証する実動訓練を行います。
1日時・場所
- 日時:令和7年2月6日(木曜日)13時~17時
- 場所:長野県立大学三輪キャンパス(長野市三輪8-49-7)
2参加者
- 県内キッチンカー事業者(4事業者予定)
- 一般社団法人ながの移動販売つなぎ局(企画者)、長野県立大学、長野県災害時支援ネットワーク、長野県社会福祉協議会 等
3内容
- 複数キッチンカーの連携による主食・主菜・副菜・汁物が揃った調理体制の検証
- 食堂設置による衛生面や被災者同士のコミュニケーションの場を考慮した配膳訓練
※詳細は別紙実施要領のとおり
4主催・共催等
- 主催:一般社団法人ながの移動販売つなぎ局、
長野県立大学健康発達学部食健康学科教授 稲山貴代
- 共催:長野県災害時支援ネットワーク、長野県
- 協力:長野県社会福祉協議会
5その他
- 取材は、研修の妨げとならないよう、係員の指示に従って行ってください。
- 取材を希望される場合は、報道機関名・人数・連絡先を、2月5日(水曜日)正午までに県危機管理防災課へ電話(026-235-7184)でご連絡ください。