ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 地域・部局からのメッセージ

ここから本文です。

更新日:2024年5月15日

地域・部局からのメッセージ

 知事、副知事、教育長、地域振興局長、部局長等が、令和6年度に重点的に取り組む施策や取組についてお伝えします。

知事

阿部 守一

「ゆたかな社会」の実現に向けた大変革への挑戦が始まります
~しあわせ信州創造プラン3.0(長野県総合5か年計画)がスタート~

 

副知事

関 昇一郎

部局の垣根を越えて、最高品質の行政サービスを提供できるよう取り組みます

 

教育長

武田 育夫

「個人と社会のウェルビーイングの実現」へのさらなる歩み

 

 

公営企業管理者

吉沢 正

水の恵みを未来へつなぐ

 

 

佐久地域振興局長

原 啓明

広がる美しい星空と青空の下、しあわせを実感できる「ゆたかな社会」の実現にむけて地域の皆様と連携して取り組んでまいります

 

上田地域振興局長

柳沢 由里

多彩な魅力で人を惹きつけ、暮らしやすさを実感できる上田地域を目指します

 

諏訪地域振興局長

竹花 顕宏

諏訪湖と八ヶ岳の魅力を活かし、地域の皆様とともに、活力ある地域づくりに取り組みます

 

上伊那地域振興局長

布山 澄

リニア時代を見据え、しあわせと活力あふれる伊那谷(INAValley)の実現をめざします

 

南信州地域振興局長

岩下 秀樹

「リニア新時代のドアを拓(ひら)く 伝統文化と最先端技術が共栄する南信州」を目指して地域づくりに取り組みます

 

木曽地域振興局長

渡邉 卓志

「木曽らしさ」を活かした地域づくりに取り組みます

 

松本地域振興局長

宮島 克夫

現場主義、直接対面主義を実践し、活力ある松本地域の創造に取り組みます

 

 

北アルプス地域振興局長

斎藤 政一郎

北アルプスの山々の恵みと魅力を最大限に活かす取組を、地域の皆様とともに進めます

 

長野地域振興局長

坪井 俊文

~人が集い活力あふれる「中核的都市圏・長野」を目指して、地域の皆様との対話に努め、総合力で取り組みます~

 

 

北信地域振興局長

小池 広益

「雪とともに暮らす北信州」の魅力をさらに高めるために取り組みます

 

危機管理監兼危機管理部長

前沢 直隆

県民の安心・安全なくらしを守るため、防災・減災対策に全力で取り組みます

 

 

産業政策監

山田 明子

部局横断で持続可能な産業づくりを進めます

 

 

企画振興部長

清水 裕之

『しあわせ信州創造プラン3.0~大変革への挑戦「ゆたかな社会」を実現するために~』の推進に一丸となって取り組みます

 

 

交通政策局長

小林 真人

持続可能な社会を支える地域公共交通の再構築(リ・デザイン)と県内経済の発展に寄与する松本空港を目指します

 

総務部長

渡辺 高秀

県民の皆様に信頼され期待に応えられる組織づくりに全庁を挙げて取り組みます

 

県民文化部長

直江 崇

県民誰もが安心して、自分らしく心豊かに暮らせる長野県の実現に向けて取り組みます

 

こども若者局長

高橋 寿明

子ども・若者の夢や希望の実現に向けて

 

健康福祉部長

笹渕 美香

皆様の生命と健康を守り、皆様が充実した生活を送れるよう全力を尽くします

 

環境部長

諏訪 孝治

パートナーシップにより、豊かな自然環境を次世代に引き継ぎます

 

産業労働部長

田中 達也

「時代の変化を捉えた創造的で強靭な産業づくり」に取り組みます

 

 

営業局長

合津 俊雄

県外、海外で選ばれるNAGANOを目指して

 

観光スポーツ部長

加藤 浩

令和6年4月、新たに観光スポーツ部が発足しました

 

農政部長

小林 茂樹

人と地域が育む 未来につづく 信州の農業・農村と食の実現に向けて

 

林務部長

須藤 俊一

森林づくりで、森の恵みとゆたかな暮らしを未来につなぎます

 

 

建設部長

新田 恭士

県土の強靱化と魅力ある地域づくりに取り組みます

 

リニア整備推進局長

室賀 荘一郎

市町村や民間団体等の皆様と連携しリニア中央新幹線の整備効果を広く県内へ

 

会計管理者兼会計局長

尾島 信久

適正な会計事務の執行と契約の適正化に取り組みます

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

総務部コンプライアンス・行政経営課

電話番号:026-235-7029

ファックス:026-235-7030

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?