ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 循環器病対策 > 脳卒中の初期症状や発症時の対応について

ここから本文です。

更新日:2023年8月10日

脳卒中の初期症状や発症時の対応について

10月29日は「世界脳卒中デー」です

10月29日は、世界脳卒中機構(WSO)が定めた「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」です。
脳卒中は県民の死亡原因の第4位、年間2,300人が脳卒中により亡くなられています。(令和3年厚生労働省人口動態統計)

脳卒中の予防について

脳卒中予防10か条について、動画で学ぶことができます。
公益社団法人日本脳卒中協会ホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

知っていますか?脳卒中の5大症状

脳卒中の5大症状

stroke_symptoms20221029.png
 

脳卒中かもしれない?!すぐに救急車を呼びましょう。

stroke_emergency20221029.png

出典:日本脳卒中学会、日本脳卒中協会作成「脳卒中の予防・発症時の対応(PDF:3,951KB)
https://www.jsts.gr.jp/common/response.html

世界脳卒中デーに合わせたライトアップ

公益社団法人日本脳卒中協会長野県支部と共催で、国宝松本城、長野市民病院、伊那中央病院をシンボルカラーでライトアップしました。
※シンボルカラーはインディゴ・ブルーですが、類似色でのライトアップとなります。

国宝松本城(松本市)

matsumotocastle1029.JPG

長野市民病院(長野市)

naganocityhosp.JPG naganocityhosp2.jpg

伊那中央病院(伊那市)

inahosp.jpg

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部保健・疾病対策課

電話番号:026-235-7150

ファックス:026-235-7170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?