ホーム > 北アルプス地域振興局 > 令和7年山火事予防パレード

ここから本文です。

更新日:2025年3月18日

令和7年 春の山火事予防運動の一環として山火事予防パレードを実施します

 春は空気が乾燥し、林野火災が最も発生しやすい季節です。林野火災はひとたび発生すると消火が困難で、貴重な森林資源を消失し、生命・財産に大きな危険が及びます。
 林野火災は、たき火やたばこの不始末等が主な原因となっております。
 春の山火事予防運動の一環として、広報車等による山火事予防パレードを実施し、広く地域の皆様へ山火事予防を呼びかけます。

令和7年春の山火事予防運動

期間

 令和7年3月1日(土)~5月31日(土)

統一標語

 「ふるさとの 山を守ろう 火の手から」

重点事項

・枯れ草等のある火災の起こりやすい場所では、たき火はしないこと。
・たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。
・強風時及び乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
・火入れを行う際、市町村長の許可(森林法第21条関係)を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火設備をすること。
・たばこは指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。
・火遊びはしないこと、また、させないこと。

山火事予防パレード

日程

 4月 3日(木) 南部(大町市、池田町、松川村)
 4月23日(水) 北部(白馬村、小谷村)

実施方法

 各市町村、北アルプス広域消防本部、中信森林管理署、北アルプス地域振興局(広報車)の各車両によりパレードを行い、住民に山火事予防を呼びかけます。

出発式

 4月3日(木)は午前9時から大町合同庁舎正面玄関前駐車場において、山火事予防パレード出発式を行います。

その他

 パレードの詳細は、別紙1「令和7年春の山火事予防パレード実施要領」を御覧ください。

 ・プレスリリース(PDF:203KB)

 ・別紙1「令和7年春の山火事予防パレード実施要領」(PDF:131KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北アルプス地域振興局林務課

電話番号:0261-23-6519

ファックス番号:0261-23-6565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版