ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 「長野県庁インターンシップ」への参加者を募集します

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

「長野県庁インターンシップ」への参加者を募集します

長野県(総務部)プレスリリース令和6年(2024年)6月13日

 「長野県職員ってどんな仕事をしているの?」そんな疑問を持たれている学生の皆さんに長野県の仕事を体験し、知っていただく機会として、県機関でのインターンシップを実施します。

県の施策の企画立案を体験する「企画提案型」を新設しました!

1実施内容及び期間

企画提案型【新設】(5日間)

  • 県のイベントや新規事業等の企画提案を行い、県の仕事のフレームワークを経験するプログラム。
  • 実習生は下記テーマに関する検討課題(実習初日に提示)について、部局の施策説明や関係者への取材等により情報収集し、グループワークを通して、企画内容を検討・提案します。
テーマ 受入部局 日程
① ゼロカーボンに向けた取組の推進 環境部 8月26日(月曜日)~30日(金曜日)
② 信州まつもと空港の活性化 企画振興部交通政策局 9月2日(月曜日)~6日(金曜日)
③ 県産品(農作物等)のプロモーション 産業労働部営業局 9月9日(月曜日)~13日(金曜日)

※募集人数は各回8名の計24名

職場体験型(3日間)

  • 実際の職場での就業体験を通じて、県の仕事への理解を深めるプログラム。
  • 実習先の部署によって実習内容や実施期間が異なります。各部署の実習内容や実施期間については、下記URLから「人事課ホームページ」にアクセスし、ご確認ください。

〔長野県人事課ホームページ〕
 https://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/internship_r6.html

2募集対象者及び募集人数

 大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校及び高等学校に在籍する学生

 184名程度
 (企画提案型24名、職場体験型160名)

  ※ 申込者多数の場合は、次年度卒業見込学生(大学3年生等)を優先した上で、抽選で決定します。

3申込方法等

申込期間

 令和6年6月14日(金曜日)から6月30日(日曜日)正午まで

申込方法

 下記URLから「長野県職員採用試験・選考ページ」にアクセスし、学生本人が直接お申し込みください。
 (詳細な申込方法は以下のマニュアルをご確認ください。)

 長野県職員採用試験・選考ページ https://mypage.3030.i-webs.jp/naganopref2025/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 (参考)インターンシップ申込みマニュアル(PDF:1,152KB)

申込後

7月中旬までに受入れの可否を決定し、申込みいただいた全ての皆さまにお知らせします。

4その他

  • 職場体験型は、「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」が示した「学生のキャリア形成支援に係る産学協働の取組み」の4類型のタイプ3または4に相当しませんが、従来の名称を継続し、「長野県庁インターンシップ」として実施します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部人事課

電話番号:026-235-7137

ファックス番号:026-235-7395

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?