ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > こども若者局次世代サポート課紹介 > 信州若者みらい会議

ここから本文です。

更新日:2025年3月31日

信州若者みらい会議

 次の時代の長野県を若者にとってより面白く、「住みたい」「関わりたい」と思える場所にするため、若者が主体となって政策アイデアを考え、議論し、知事に提案する「信州若者みらい会議」を開催しました。

活動内容

第1回信州若者みらい会議

  • 日時 令和6年10月20日(日曜日)13時00分~16時00分
  • 場所 33GAKU(松本市)
  • 出席者 両角達平氏(日本福祉大学社会福祉学部専任講師)(オンライン)、高校生、大学生、若手社会人など30代以下の若者(12名)

主なプログラム

  1. 両角達平氏講演(世界のユースカウンシルの事例紹介と信州若者みらい会議が目指すべき方向性の提案について
  2. チームごとに提案内容と今後の進め方を議論
  3. 中間発表

第2回信州若者みらい会議

  • 日時 令和6年11月16日(土曜日)14時00分~16時00分
  • 場所 R-DEPOT(長野市)
  • 出席者 高校生、大学生、若手社会人など30代以下の若者(20名)、阿部守一長野県知事

主なプログラム

  1. 各チームの代表より、阿部守一知事へ政策提案書の提出
  2. 政策提案プレゼン(各チームからの説明後、知事からのフィードバック)
  3. 知事による総評
  4. 懇親会

政策提案書

 若者が5つのテーマごとチームに分かれて提案を作成しました。

No. テーマ 概要 企画提案書
1 若者交流の場づくり
  • ユースセンターの登録制度の創設及び運営費の補助
  • オンラインユースセンターの創設
No.1(PDF:1,085KB)
2 若者政治・まちづくり参画
  • 県と若者の共同による信州ユースカウンシル(仮称)の新設および運営費の補助
  • 被選挙権年齢引き下げについて県から国へ提言
No.2(PDF:554KB)
3 長野県の魅力発信・認知拡大
  • 大学の授業カリキュラムに信州の魅力に触れる機会を組み込む
  • 県庁・学生の共同でSNSを活用した魅力発信イベントを企画・実施
  • マイ信州プロジェクト補助金(若者の活動支援)の新設
No.3(PDF:1,054KB)
4 長野県伝統工芸復興
  • 「信州文化体感型ホテル」の建設(官民連携による伝統文化発信拠点の整備)
No.4(PDF:1,751KB)
5 移住・関係人口・二拠点人口創出
  • 移住希望者と地域コーディネーターとのマッチングができるプラットフォームの創設
  • 第二住民票制度の創出
No.5(PDF:896KB)

 

参加した若者の感想

  • 長野県のために自分にできることはたくさんあるのかもしれないと思えたことが素直に嬉しかったです。また、今回のみらい会議の場で阿部知事が知事の視点から本音でフィードバックをしてくださっていたことが嬉しく、この会議にすごく未来を感じました。
  • 普段は自分と似た分野の人と関わっているので、異なる分野で活動されている皆さんと話す機会をいただけて視野が広がり、良かったです。また、色んな角度から改めて長野のことを考える時間を持つことができ、良かったです。このような、若者が集まる機会がもっと増えたら良いなと思いました。
  • 一度のイベントで終わらず、その後も関心あるテーマについて議論し、県庁への提案まで持っていくことができてよい機会でした。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

電話番号:026-235-7210

ファックス番号:026-234-6579

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版