ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「長野県青少年インターネット適正利用推進協議会」を2月6日(木)に開催します

ここから本文です。

更新日:2025年1月30日

「長野県青少年インターネット適正利用推進協議会」を2月6日(木)に開催します

長野県(県民文化部/こども若者局)プレスリリース令和7年(2025年)1月30日

青少年がインターネットを安心・安全に利用できる環境の整備を推進するため、長野県青少年インターネット適正利用推進協議会を開催します。

1 日時

 令和7年2月6日(木)午後1時30分から3時30分まで

2 開催方法

 オンライン開催(Zoomによる)

3 内容

 (1)講演
    「ネットトラブルの現状と課題 ~フェイクニュース、闇バイトに焦点をあてて~」
    発表者:兵庫県立大学環境人間学部 教授 竹内 和雄(たけうち かずお) 氏
    「少年の闇バイト加担防止に関する取組」
    発表者:長野県警察本部生活安全部 人身安全・少年課
        少年サポートセンター 室長 割田 美由紀(わりた みゆき) 氏
 (2)県からの報告
   「青少年インターネット適正利用推進施策に関する市町村アンケート」結果報告
   「情報端末とのよりよい関わりに向けたアンケート」結果報告
 (3)その他

4 その他

 視聴や取材を希望される方は、2月4日(火)正午までに次世代サポート課にご連絡をお願いします。

長野県青少年インターネット適正利用推進協議会について

 県内における青少年のインターネットに関する適正利用や情報リテラシー向上のための普及啓発活動を実施し、青少年が安心・安全にネットを利用できる環境整備を推進することを目的として、平成27年10月に行政機関や教育機関、事業者などが集まり設置された官民協働組織です。
 参加団体:別紙のとおり

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部こども若者局 次世代サポート課

担当者名:青少年育成係 土屋

電話番号:026-235-7210

ファックス番号:026-235-7087

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?