ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)5月プレスリリース資料 > 令和6年4月からの市町村別の介護保険料基準額がまとまりました

ここから本文です。

更新日:2024年5月14日

令和6年4月からの市町村別の介護保険料基準額がまとまりました

長野県(健康福祉部)プレスリリース令和6年(2024年)5月14日

第9期(2024~2026年度)介護保険事業計画期間における長野県内市町村(63保険者)の65歳以上の方の介護保険料額(月額・加重平均※)は、5,647円となります。

1 第9期介護保険事業計画期間における65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料

(1) 県内の介護保険料額(月額・加重平均)      5,647円

(2) 第8期との比較                      24円(0.4%)の増加

(3) 保険者(60市町村3広域連合)別保険料基準額    別紙のとおり

引上げ・・・18保険者、据置き・・・33保険者、引下げ・・・12保険者

(4) 介護保険料額(月額・加重平均)の推移

事 業 期 間 第1期 第2期 第3期 第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 第9期
(H12~H14) (H15~H17) (H18~H20) (H21~H23) (H24~H26) (H27~H29) (H30~R2) (R3~R5) (R6~R8)
長 野 県 2,346 3,072 3,882 4,039 4,920 5,399 5,596 5,623 5,647
  対前期増加額 726 810 157 881 479 197 27 24
(伸び率) (30.9%) (26.4%) (4.0%) (21.8%) (9.7%) (3.6%) (0.5%) (0.4%)
全   国 2,911 3,293 4,090 4,160 4,972 5,514 5,869 6,014 6,225
  対前期増加額 382 797 70 812 542 355 145 211
(伸び率) (13.1%) (24.2%) (1.7%) (19.5%) (10.9%) (6.4%) (2.5%) (3.5%)

2 増減要因

(1) 介護サービス給付費の増加                           210円

(2) 特定入所者介護サービス費等給付費額などの増加                     15円

(3) 地域支援事業費の増加                               4円

(4)  介護給付費準備基金の繰入れによる保険料上昇の抑制   △184円

(53保険者が基金から繰入れ(約99億9千万円))

(5)  その他の要因                        △21円

 

※加重平均
保険者ごとの保険料徴収見込額(保険料額×第1号被保険者数)の合計額を県内全第1号被保険者数で除して算出

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部介護支援課

担当者名:(担当)小林(志)、宮川

電話番号:026-235-7111

ファックス番号:026-235-7394

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?