ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > くらしふとmeetup!「信州×仕事とキャリア×ゼロカーボン」を開催します

ここから本文です。

更新日:2024年6月27日

くらしふとmeetup!「信州×仕事とキャリア×ゼロカーボン」を開催します

長野県(環境部)プレスリリース 令和6年(2024年)6月27日

世界共通の社会課題のひとつとして取り組みが加速する気候変動対策。
興味や関心はあっても、どんな関わり方や仕事があるのでしょうか?実は、長野県内各地には様々な関わり方でゼロカーボン実現につながる取組・仕事があります。先輩たちの想いやこれまでのキャリアを聞き、交流できるイベントを開催します。

日時 

令和6年7月15日(月曜・祝日)午後1時30分~午後4時30分

会場 ※オンライン配信も行います

シビック・イノベーション拠点スナバ (塩尻市大門八番町1−28)

参加費

無料 (事前申込が必要、会場は定員30名)

内容

◆Part 1 先駆者の想いを聞こう!
 セイコーエプソン株式会社 地球環境戦略推進室 副室長 木村 勝己 さん

◆Part 2 地域コミュニティを軸にした脱炭素 (トークセッション)
 Terracoya Project主宰/フォトグラファー 工藤 あずさ さん
 松本市地域おこし協力隊サステナビリティプロデューサー 小川 結 さん
 シビック・イノベーション拠点スナバ スタッフ 岩佐 岳仙 さん
 <ファシリテーター>(株)ふろしきや代表取締役 田村 英彦 さん

◆Part 3 ゼロカーボンネイティブな若者たち (トークセッション)
   小布施町 地域おこし協力隊 西野 竜介 さん
 おひさま進歩エネルギー新入社員 五十嵐 千紗 さん
  (株)みみずや代表取締役 滝澤 宏樹 さん
 <ファシリテーター>(株)OMOMO 木南 一馬 さん

◆交流会 ※現地参加のみ

<主催>くらしふと信州(長野県環境部環境政策課)
<企画協力>しなのと(信州大学学生有志プロジェクト)、ShinXia(地域活性化高度人材育成プログラム)

 

今後、アートや観光など様々なテーマとゼロカーボンをかけあわせて考える対話イベント「くらしふとmeetup!」を継続的にくらしふと信州拠点や県内各地で実施予定です。

「○○×ゼロカーボン」なイベントを一緒に企画したい、事例を調べて探究してみたい、そんな団体・個人を募集しています!ご関心ありましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部環境政策課

担当者名:大澤、藤原

電話番号:026-235-7169

ファックス番号:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?