ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)5月プレスリリース資料 > 中小企業エネルギーコスト削減助成金の令和6年度の追加募集を6月18日(火曜日)から開始します

ここから本文です。

更新日:2024年5月16日

中小企業エネルギーコスト削減助成金の令和6年度の追加募集を6月18日(火曜日)から開始します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和6年(2024年)5月16日

県内中小企業の省エネによるコスト削減を図り、収益構造の改善を支援する「中小企業エネルギーコスト削減助成金」について、令和6年度の追加募集を開始します。

事業内容

対象者

県内に本社所在地を有する中小企業者等(設備の更新・新設の対象となる建物等を県内に有する事業者に限る)
※既に助成金を活用している事業者は募集の対象外となります。

 

対象設備

 

更新 空調・換気設備、照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備、熱電併給設備、電気制御設備、加熱設備、生産設備、建物付属設備(断熱ガラス及びサッシに限る)
新設 エネルギー管理設備、発電設備(太陽光パネル及び付属設備であって出力1kW以上50kW未満に限る)

※詳細は、事務局HP(https://nagano-alps.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます))をご確認ください。
令和7年1月31日までに完了する事業が対象となります。(期限内に完了しない事業は対象外です)

申請方法

受付期間

令和6年618日(火曜日)から令和6年625日(火曜日)まで
※予算額の上限に達し次第、事前予告なしで受付終了となります。
申請を検討されている事業者の皆様は、早めの申請をお願いします。

申請書類

募集要領や申請書類は、申請先に記載の受付窓口のほか、次のホームページで配布しています。
(URL)https://nagano-alps.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

申請先

長野県中小企業GX推進事務局の各受付窓口(別紙:受付窓口一覧(PDF:328KB)を参照)
※受付窓口は、最寄りの商工会議所、商工会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県経営者協会です。
※申請受付は、持参のみとなりますので、ご注意ください。
※申請書類については事前相談を受け付けていますので、お早めにご相談ください。

お問合せ

長野県中小企業GX推進事務局の受付窓口と同一(別紙:受付窓口一覧(PDF:328KB)を参照)
「中小企業エネルギーコスト削減助成金」受付担当(平日の午前9時から午後5時まで)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部経営・創業支援課

担当者名:(担当)土岐、齋藤

電話番号:026-235-7195

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?