ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > ~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~「ソーシャル・ビジネス創業支援金」の募集を4月10日から開始します

ここから本文です。

更新日:2025年4月10日

~地域課題の解決を目指す創業希望者の皆様へ~「ソーシャル・ビジネス創業支援金」の募集を4月10日から開始します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)4月10日

地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業を促進するため、創業に要する経費を助成する「ソーシャル・ビジネス創業支援金」の令和7年度の公募を開始します。

支援概要

  ソーシャル・ビジネス創業支援金(長野県地域課題解決型創業支援事業)
対象者

次のいずれも満たす方

  • 令和7年4⽉1⽇から令和8年1⽉31⽇までに⻑野県で、
    (1)個人事業の開業届の提出もしくは株式会社、合同会社、NPO法人等の設⽴、(2)事業承継、(3)第2創業 のいずれかを⾏う方
  • ⻑野県に居住している、または令和8年1⽉31⽇までに居住を予定している方
対象事業

地域活性化、過疎地対策、買い物弱者⽀援、地域交通⽀援、子育て⽀援、環境エネルギー、社会福祉などの地域課題解決に資する事業であり、⻑野県内で実施するもの

※起業家等を含む外部審査会(書類・面談)での審査があります。
※事業承継、第2創業の場合は、上記に加えて、AI、IoT、ロボット、5G、ビッグデータ等の技術を活用し、新たなシステムづくりに関連する事業の実施が条件となります。

補助額 補助率2分の1以内(上限200万円)
公募期間

1次募集:4月10日(木曜日)~5月16日(金曜日) 面談審査:6月18日、19日

2次募集:6月2日(月曜日)~7月25日(金曜日) 面談審査:8月21日、22日

※1次募集で予算の上限に達した場合、2次募集は行いません。

 

応募方法

事務局ホームページ(https://www.nice-o.or.jp/info/info-62120/(別ウィンドウで外部サイトが開きます))から様式をダウンロードし、事務局にメールまたは郵送により提出してください。

<事務局>(公財)長野県産業振興機構 経営支援部

所在地:〒380-0928 長野市若里1-18-1 長野県工業技術総合センター3階

電話:026-227-5028  E-mail:keieishien@nice-o.or.jp 

その他

詳細・お申し込み方法は、事務局ホームページでご確認ください。また、以下の⽇程で事業説明会、個別説明会を予定しています。

事業説明会

4月14日(月曜日)10時~12時 Zoomウェビナー

(翌⽇以降、事務局ホームページでアーカイブ動画を視聴可能)

個別相談会

【県内会場】長野市:4月21日(月曜日)10時~16時、松本市:4月23日(水曜日)10時~16時

【都内会場】銀座NAGANO:5月6日(火曜日)13時~17時

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部経営・創業支援課

担当者名:五味、関

電話番号:026-235-7194

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版