ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 長野県企業局 > 令和6年度企業局総合防災訓練を実施しました!

ここから本文です。

更新日:2024年10月15日

令和6年度企業局総合防災訓練を実施しました!

令和6年9月27日(金曜日)、令和6年能登半島地震を踏まえ、地震等の大規模災害発生時においても、重要なライフラインである水道の事業継続を図るため、通常の体制では業務継続が困難となった状況を想定し、局内の他所属職員の応援派遣訓練や給水車操作訓練等を行いました。

引き続き、防災意識の啓発に取り組むとともに、地震等の災害発生時に備え実践的な訓練の機会を設けてまいります。

訓練の様子

企業局災害対策本部設置訓練

地震発生に伴い、企業局本庁に「企業局災害対策本部」を、現地機関に「現地災害対策本部」を設置

川中島水道管理事務所管内で配水管等の損壊による漏水、停電によるポンプの停止などが発生し、当該事務所職員のみでは対応が困難な状況となったことから、企業局災害対策本部は局内全所属に職員を応援派遣するよう指示

現地災害対策本部との情報共有

本部設置 図上確認 対策本部の様子
企業局災害対策本部設置 被災状況の確認 現地災害対策本部との情報共有

 

現地災害対策本部設置訓練

川中島水道管理事務所職員による被災状況の確認及び応援派遣要請

川中島水道管理事務所職員及び応援職員による管内施設等の被災状況の確認

企業局災害対策本部との情報共有

現地対策本部の様子 災害現場確認 情報入力
現地災害対策本部の様子 被災状況の確認 企業局災害対策本部との情報共有

 

給水車操作訓練、応急給水タンク組立訓練及び仮配管組立訓練

断水エリアでの給水活動を想定し、川中島水道管理事務所職員が中心となって、応援職員による給水車操作訓練及び応急給水タンク組立訓練を実施

管路等の応急復旧のため、千曲川県営水道工事業協同組合の協力により、企業局職員が仮配管の組立、消火栓からの通水訓練を実施

給水車操作訓練 応急給水タンク組立訓練 仮配管の組立及び消火栓からの通水
給水車操作訓練 応急給水タンク組立訓練 仮配管の組立及び消火栓からの通水訓練

 

お問い合わせ

所属課室:企業局 

担当者名:経営推進課

電話番号:026-235-7372

ファックス番号:026-235-7388

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?