ここから本文です。
更新日:2024年8月22日
水道用水供給事業は、奈良井川総合開発事業により建設された奈良井ダムを水源とし、松本市、塩尻市に対し、1日当たり81,000立方メートルの水道水を供給するもので、昭和48年度から事業に着手し、施設の一部が完成した昭和57年4月から1日当たり40,500立方メートルの供給を開始しました。
その後、施設能力の拡張を進める中で順次供給量を増やし、平成4年4月からは計画供給量である1日当たり81,000立方メートルの供給を行っており、さらに、平成21年4月1日からは、山形村を供給対象に加え、2市1村に用水供給を行っております。
区分 |
令和4年度実績 |
---|---|
年間有収水量(立方メートル) |
29,488,617 |
1日平均有収水量(立方メートル) |
80,791 |
給水収益(千円) |
1,440,224 |
(単位:立方メートル/日)
年度 |
施設能力 |
給水量 |
|||
---|---|---|---|---|---|
松本市 |
塩尻市 |
山形村 |
計 |
||
昭和57~ |
40,500 |
32,250(39.8%) |
8,250(10.2%) |
|
40,500(50.0%) |
昭和61~ |
81,000 |
51,600(63.7%) |
13,200(16.3%) |
|
64,800(80.0%) |
平成2~ |
81,000 |
58,050(71.7%) |
14,850(18.3%) |
|
72,900(90.0%) |
平成4~ 平成20年度 |
81,000 |
64,500(79.6%) |
16,500(20.4%) |
|
81,000(100.0%) |
平成21年度~ |
81,000 |
63,000(77.8%) |
16,500(20.4%) |
1,500(1.8%) |
81,000(100.0%) |
カッコ内は、計画給水量(81,000立方メートル/日)に対する給水量の割合
松塩水道用水管理事務所では、奈良井川総合開発事業の基幹となっている奈良井ダムに水源を求め、塩尻市片平地籍で取水し、1日当たり81,000立方メートルの水道用水を造り、松本市、塩尻市及び山形村に供給しています。
お問い合わせ
水道事業課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください