ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 「HOPE2050若者との県民対話-共に創ろう信州の未来を-in 信州大学松本キャンパス」を開催します

ここから本文です。

更新日:2024年6月6日

「HOPE2050若者との県民対話-共に創ろう信州の未来を-in 信州大学松本キャンパス」を開催します

長野県(企画振興部)プレスリリース令和6年(2024年)6月6日

2050年には長野県の総人口は2020年の約77%の159万人、高齢化率40%以上と推計され*、社会インフラの維持困難等の課題が今後さらに顕在化することが予想されます。
このたび、信州大学との共催で「2050年のありたい未来像」や「現在の課題」について考え、知事と意見交換を行う県民対話を以下のとおり実施します。
いただいたご意見は「少子化・人口減少対策戦略(仮称)」の策定に活かしていきます。
*出典:「国勢調査」(総務省統計局)、「日本の将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所)

日時

  • 令和6年6月17日(月曜日)午後6時30分から午後8時30分(受付開始:午後6時から

会場

  • 信州大学附属図書館中央図書館セミナー室
  • お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

プログラム(予定)

  1. 個人ワーク(わたしの“未来予想図”を作ってみよう!)
  2. グループでの意見交換・対話(阿部知事参加)

全体進行

  • ゆでたかの 氏(よしもと住みます芸人)

参加者

  • 39歳以下の方(中学生以下は除く)

参加者数

  • 30名程度(先着順)

参加方法

その他

  • 参加者の皆様へ軽食をご用意します。
  • 取材を希望される方の事前申込は不要です。当日、会場にて受付をお願いします。
  • 傍聴希望の方は、6月14日(金曜日)17時までに以下フォームよりお申し込みください。
    傍聴申込フォームhttps://forms.office.com/r/C7LyUk9W4G(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
  • 実施結果の概要は、後日、県ホームページで公開します。
  • この「HOPE2050」は県民対話集会として実施します。今後は7月下旬に長野大学、9月上旬に飯田短期大学にて実施予定です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部総合政策課

担当者名:斎藤、矢島

電話番号:026-235-7014

ファックス番号:026-235-7471

所属課室:企画振興部広報・共創推進課

担当者名:師岡、北澤、森山

電話番号:026-235-7190

ファックス番号:026-235-7258

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?