ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 第一学院高等学校生徒等と「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」被害防止に向けた街頭啓発を6月14日(金曜日)に実施します(県民文化部・くらし安全・消費生活課)

ここから本文です。

更新日:2024年6月7日

第一学院高等学校生徒等と「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」等被害防止に向けた街頭啓発を6月14日(金曜日)に実施します

長野県(県民文化部)プレスリリース令和6年(2024年)6月7日

長野県、長野県警察本部及び長野県消費者被害防止対策推進会議構成団体は、高校生(第一学院高等学校長野キャンパス)と協働して、「電話でお金詐欺」等被害防止に向けた街頭啓発活動を実施します。
長野県では多発する「電話でお金詐欺」等の被害を防ぐため、オール長野県で被害の撲滅を目指しており、啓発チラシ等を配布し、県民に注意を呼びかけます。

実施日時・場所

令和6年6月14日(金曜日)午前10時から午前11時まで
JR長野駅善光寺口広場(長野市大字栗田59番地)

活動内容

「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」等被害防止啓発チラシ・ポケットティッシュの配布

参加者・団体

第一学院高等学校長野キャンパス(特殊詐欺撲滅協力隊)
日本証券業協会東京地区協会長野地域委員会(長野県消費者被害防止対策推進会議構成団体)
長野県警察本部(生活安全企画課)

令和6年4月末の被害状況(暫定値)

区分 令和5年4月末 令和6年4月末 前年同期比
件数 被害額(円) 件数 被害額(円) 件数 増減率 被害額(円) 増減率

電話でお金詐欺

58 201,044,591 79 274,662,665 +21 36.2% +73,618,074 36.6%
SNS型投資・ロマンス詐欺 7 65,064,834 49 629,318,687 +42

600.0%

+564,253,853 867.2%

その他

当日付けで、第一学院高等学校長野キャンパスを「特殊詐欺被害防止協力企業・団体」認証制度により「特殊詐欺撲滅協力隊(愛称)」として認証します。
※「特殊詐欺被害防止協力企業・団体制度」とは、特殊詐欺被害防止活動に継続的に協力いただける企業や団体等に対し、長野県が認証を行う制度。(詳細別紙のとおり)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部くらし安全・消費生活課

担当者名:(担当)染野

電話番号:026-235-7174

ファックス番号:026-235-7374

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?