ここから本文です。
更新日:2020年3月29日
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★☆ 教育ながの Vol.529 ☆★ 長野県教育委員会メールマガジン -平成19年(2007年)1月号- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆2006/12/20発行◆◇ ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ■□┃H┃E┃A┃D┃-┃L┃I┃N┃E┃ ■□■□■□■□■□ ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛ ●ひろば ○「教育雑感」 長野県教育委員会事務局教育次長 原 修二 ●特集 ○ 食育の取組みについて ●お知らせ ○ 感染性胃腸炎(ノロウィルス)にご注意! ○ 「環境教育・環境学習のホームページ」掲載情報の募集について ○ 放送大学 平成19年度第1学期 大学卒業資格取得希望者・生涯学習希望者募集 ○ 長野県教育に関する統計資料について ○ 懲戒処分等の指針の一部改正について ほか ●イベント情報 ○ 長野県立歴史館から催し物の案内 ○ 「確かな学力」の向上を図るICT活用フォーラム ●今、学校では ○「リサイクル活動の取組みについて」 長野市立徳間小学校 ●ご存知でしたか ○ 世界遺産について ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ ひ ろ ば ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★ 『 教 育 雑 感 』 ★☆★ 長野県教育委員会事務局教育次長 原 修二 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11月から教育委員会事務局の仕事に携わることとなりました。以前に在籍した当時も、学力の向上、不登校への対応、学習指導要領の改訂、そして学校完全週5日制の実施など多くの課題がありました。それから約5年が過ぎようとしていますが、いじめや自殺、教育基本法の改正や教育再生会議での議論をはじめとして教育について報道されない日はありません。 今開会されています長野県議会でも、こうした課題に加えて高校改革プランの今後、必履修科目の未履修、青少年の健全育成を図るための学校・地域・家庭の連携、新たな制度である認定こども園の条例案、そして世界遺産の登録についてまで幅広く議論されています。 こうした諸課題は、社会の大きな仕組みや時代のうねりが反映されており難解なことばかりです。ただ、その解決の原点は、山口教育長が述べているとおり、「教育は信頼の中でこそ機能する」だと思います。教育委員会、学校、関係機関、子どもたち、教師、家庭、地域それぞれの内なる、そして相互の信頼関係の構築が必要です。 先日、全国コンクールの最優秀の成績を修めた報告や、県大会を勝ち抜き全国大会出場の報告にと生徒さんが来訪されました。驕ることなく淡々と自らの成果について説明する姿に凛々しささえ感じるし、はち切れんばかりの笑顔を見ると、こちらまで喜びを分けてもらえたような満ちた気持ちになりました。心の底からこれからのさらなる健闘を祈るところです。 毎日毎日の地道な活動の積み重ねにより、一歩でも半歩でも前へ進めていかなければ、と心したところです。 ある先生が現役当時、書かれた一文をある書籍で目にしました。「よろこびのうしろに悲しみがある 涙のとなりにほほえみがある だから苦しいことだってへいき 涙だらけになったら洗えばよい 道をまちがえたらもどればよい 何度でも何度でもこわがらないで進んでみよう あきらめないで追いかけてみよう」 ┏━━━━━━┓ ★ ★┃ 特 集 ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━┛ --------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 食育の取組みについて ●○ ---------------------------------------------------------------- 去る11月24日、食育基本法に基づく食育白書が閣議決定されました。 この中でも、今なぜ食育なのか、食をめぐる現状と課題についてとりあげられていますが、児童生徒をめぐる食生活の現状は、朝食欠食や孤食(子どもだけで食べる)、個食(一人だけ家族と違うものを食べる)等に代表されるように、大変深刻です。 学校においても、食事の重要性を知る、食品を選択する能力を身につける、心身の健康を保持する、感謝の心を持つ、社会性を涵養する、地域の産物や食文化を理解する、等の目標に沿って、学校給食の時間を始めとして、特別活動や総合的学習の時間、理科や家庭科等の教科の時間の中で食に関する指導に取り組んでいるところです。 特に、主食・主菜・副菜のバランスのとれた給食、旬の時期に食べ物本来のおいしさを伝える給食、地域の産物や伝統食を取り入れた給食は、子どもたちにとって目で見て味わうことのできる生きた教材ですので、現場の学校栄養職員や調理員の方々は日々心をこめて給食を提供しています。 先月第1回全国学校給食甲子園が開催され、地元食材をふんだんに使って工夫をこらした伊那市長谷学校給食共同調理場の献立が、見事全国第一位となりました。 地元生産者グループとの連携も高く評価され、学校と地域が一丸となって食育を推進していくことの大切さを示した事例でした。 ◆ 内閣府食育推進ホームページ http://www8.cao.go.jp/syokuiku/index.html
◆ 全国学校給食甲子園ホームページ http://www.kyusyoku-kosien.net/index.htm
■ お問い合わせ 保健厚生課 学校給食係 電話 026-235-7444 FAX 026-234-5169
┏━━━━━━┓ ★ ★┃ お知らせ ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━┛ --------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 感染性胃腸炎(ノロウィルス)にご注意! ●○ ---------------------------------------------------------------- ノロウィルスを主な原因とする感染性胃腸炎が、過去25年間で最大の流行となっています。感染性胃腸炎の発生のピークは、例年12月の中旬以降となることが多く、今後とも注意が必要ですので、各家庭や学校などで感染予防に努めましょう。 感染性胃腸炎の主な原因であるノロウィルスの感染力は非常に強く、ヒトからヒトへ簡単に感染しますので、感染防止のために次に点に注意してください。 ◎特に注意してほしいこと ・発症者のおう吐物や便には、原因となるウィルスが大量に含まれて いるため、必ず使い捨ての手袋やマスクなどをして処理し、使い捨て のできる布やペーパータオルでふき取ってください。ふき取った後は、 塩素系消毒液(塩素濃度0.05%~0.1%程度)を用いて消毒し、処理後 は、十分に手を洗ってください。 ・下痢やおう吐等の症状がある方は、食品を直接取り扱う作業を行わ ないようにしましょう。 ○一般的な注意事項 ・帰宅後、トイレの後、調理前、食事前などは、よく石けんで手洗い をしましょう。 ・加熱して調理する料理は、十分に加熱してください。特に、カキや アサリなどの二枚貝は、貝の中に原因となるウィルスが蓄積している ことがあるので、中心部まで加熱しましょう。 ・まな板、包丁、ふきんなどはよく洗い、熱湯や漂白剤で殺菌してか ら使用しましょう。 ◆ノロウィルス 感染症・食中毒にご注意! 長野県ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/eisei/hokenyob/noro.htm
◆ノロウィルスに関するQ&A 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/12/h1208-1.html
■ お問い合わせ 保健厚生課 保健・安全係 電話 026-235-7444 FAX 026-234-5169
--------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○「環境教育・環境学習のホームページ」掲載情報募集中!●○ ---------------------------------------------------------------- 「環境教育・環境学習のホームページ」では、イベント情報や施設情報、環境関連のデータ・資料、事例紹介など、皆さんの環境教育・環境学習に活用していただきたい情報を掲載しています。 ■ 環境学習・環境教育のページ http://www.pref.nagano.lg.jp/seikan/kankyo/edu/
「やってみよう!【事例紹介】」のコーナーでは、県内の地域や学校で実践されている環境保全に関する取り組みを紹介していますので、活動の参考としてください。 また、このコーナーで紹介させていただく環境保全活動の情報を募集しています。FAX、、郵送いずれでも結構ですので、是非、情報をお寄せください。お待ちしております。 ■ やってみよう!【事例紹介】のページ http://www.pref.nagano.lg.jp/seikan/kankyo/edu/jirei.htm
■ お問い合わせ・連絡先 生活環境部 環境政策課企画経理係 (環境教育・環境学習担当) 電話 026-235-7169 FAX 026-235-7491
--------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 自宅がキャンパス!放送大学 平成19年度第1学期 大学卒業資格取得希望者・生涯学習希望者募集 ●○ ---------------------------------------------------------------- 放送大学は、テレビとラジオの放送授業を中心に自宅で学べる正規の大学です。生涯学習を目的に短期間在学し、興味のある科目を学習することもできます。 諏訪市の長野学習センターでは、番組の再視聴、学習指導、相談などが受けられます。 また、番組再視聴は、長野市生涯学習センター(TOiGO3階)でも受けられるので、東北信にお住まいの皆さんには便利ですね。 大学や大学院の授業科目を1科目から気軽に学べるチャンスです!この機会に放送大学で学んでみませんか?! ◆出願受付期間 平成18年12月15日(金)~平成19年2月15日(木) ◆資料の請求(送付無料)・お問い合わせ先 放送大学長野学習センター 〒392-0004 諏訪市諏訪1-6-1 スワプラザビル4階 電話 0266-58-2332(月曜日・祝日休み) 放送大学ホームページ http://www.u-air.ac.jp
--------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 長野県教育に関する統計資料について ●○ ---------------------------------------------------------------- 統計法に基づく統計調査や県教育委員会で独自に実施している統計資料については、関係者の皆さんのご協力をいただき実施していますが、調査結果については下記のホームページで公表しておりますので、ご活用ください。 ◆教育統計資料 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/toukei/toukei.htm
■ お問い合わせ 教育総務課 企画統計係 電話 026-235-7423 FAX 026-235-7487 下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
--------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 懲戒処分等の指針を一部改正しました ●○ ---------------------------------------------------------------- 懲戒処分等の指針については、平成18年6月13日の教育委員会定例会において策定したところですが、公務員の飲酒運転による交通事故が大きな社会問題となっている中、県教育委員会においても、教職員の意識の高揚と自覚を促し、もって飲酒運転の根絶を図るため、懲戒処分等の指針を一部改正しました。 ◆懲戒処分等の指針 http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/jouhou/gyousei/kijyun.htm
■ お問い合わせ 教育総務課 総務係 電話 026-235-7421 FAX 026-235-7487 下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
---------------------------------------------------------------- ■ 平成19年度長野県公立高等学校入学者選抜にかかる発表日程等に ついてお知らせします(PDF形式) http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/koukou/happyou/happyou061129.pdf
---------------------------------------------------------------- ■ 第854回長野県教育委員会臨時会を開催しました http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/teireikai/854/854.htm
---------------------------------------------------------------- ■ 第13回長野県高等学校総合文化祭が開催されました http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/topic/bunkabu/soubun/19sobun2.htm
--------------------------------------------------------------- ■ 平成19年成人式の実施予定についてお知らせします(PDF形式) http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/syougai/seijin19_2.pdf
---------------------------------------------------------------- ■ 塩屋醸造(須坂市須坂)の建物が国の登録有形文化財に登録されまし た(PDF形式) http://www.pref.nagano.lg.jp/kyouiku/syougai/happyou/18shioya.pdf
---------------------------------------------------------------- ■ 「こどもエコクラブ全国フェスティバル」壁新聞募集中 http://www.env.go.jp/kids/ecoclub/member/festival/fes_3.html
----------------------------------------------------------★☆-- ┏━━━━━━━━┓ ★ ★┃ イベント情報 ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━━━┛ --------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 長野県立歴史館から催し物の御案内です ●○ ---------------------------------------------------------------- 長野県立歴史館では、年末、年始にあたって、様々な催しものを行っております。職員一同、暖かな雰囲気で、信州の昔懐かしい心温まる展示を用意して、皆様のお越しをお待ちしております。 ◆【特別展・特別公開のおしらせ】◆ 『信州の歴史遺産-新指定長野県宝と歴史館のお宝-』 信州には、たくさんの歴史的な文化財、県民のみなさまの『お宝』があります。 今回は、長野県宝に指定された貴重な文化財の中から、県立歴史館所蔵資料や寄託資料を中心に、普段見る機会が少ない、長野県の貴重な歴史的文化遺産を公開します。 【開催期間】平成18年11月25日(土)~平成19年1月8日(月・祝)【休 館 日】毎週月曜日。(ただし1月1日(月),1月8日(月)は開館) 平成18年12月27日(水)~12月31日(日) ◆【歴史講座のお知らせ】◆ 『信州ふれあい歴史講座』(無料) 知っているようで案外知らない信州の歴史。 県立歴史館職員が、信州の歴史について分かりやすく解説します。 土曜日の午後のひとときは歴史館でお過ごしください。(講座は5月まで続きます。くわしくは当館ホームページをご覧ください) ◆【体験講習のお知らせ】◆ 『わら細工に挑戦 ! 正月のお飾りを作ってみよう』(無料) 冬休みのひと時、御家族、御近所、お誘い合わせて、県立歴史館で、 日本の伝統行事『お正月』に触れてみませんか。 【開催日時】 平成18年12月23日(土・祝日)13:30~15:30 午後1時30分~3時30分 【講 師】 久保田 袈裟蔵 氏 ◆【正月芸能公演のお知らせ】(無料)◆ 正月芸能公演『獅子舞と独楽まわし』 お正月。県立歴史館で、初春のおめでたい雰囲気を満喫しませんか。 【公演日時】 平成19年1月3日(水) 午後1時30分~2時10分 【演 者】 古典芸能家 せんぜもん(中野哲良)氏 ◆【お正月、三が日開館のお知らせ】◆ 県立歴史館は、お正月三が日も開館します。 新珠の新年。お正月の県立歴史館を体験されてみませんか。 ■ 詳しいご案内 県立歴史館ホームページをご覧ください。 http://www.npmh.net/
■ お問い合わせ 長野県立歴史館総合情報課 (〒387-0007 千曲市屋代260-6科野の里歴史公園内) 電話 026-235-2000 FAX 026-274-3996 --------------------------------------------------◇◆◇◆◇---- ●○ 「確かな学力」の向上を図るICT活用フォーラム -ICTを活用した教育効果の検証結果の報告- ●○ ---------------------------------------------------------------- 下記のとおり(独)メディア教育開発センターよりフォーラム開催の案内がありましたので、ご連絡いたします。 近年、急速な情報技術の進展に伴い、学校教育においてICTを活用した授業が数多く展開されています。 センターでは、学校教育の情報化を推進するために、平成17年度から文部科学省の委託を受けて授業におけるICT活用教育の効果を検証することを趣旨として「ICTを活用した指導の効果の調査」を実施しています。 平成18年3月には、本事業の成果を公表するフォーラムを開催し、多数の教育関係者に御参加いただきました。 本年度は、さらに都道府県や市区の教育委員会の協力も得て、全国各地の教員に実証授業への協力を要請し、より多くの実証データの収集や分析を行い、本事業の総合的なとりまとめを行うことを予定しています。 本年度も、ICTを活用した教育効果の検証結果の発表をはじめとする本事業の成果を広く周知するためにフォーラムを開催します。 教育関係者をはじめ多くの方の御参加をお待ちしております。 ■ 主 催 文部科学省、独立行政法人メディア教育開発センター、 「ICTを活用した指導の効果の調査」研究会 ■ 日 時 1月26日(金)13:00~16:30 ■ 場 所 東京国際交流館プラザ平成・国際交流会議場 (東京都江東区青海2-79) ■ 参加費 無 料 ▼ お申し込み、詳細はこちら URL: http://www.nime.ac.jp/it-gaku/2006/
┏━━━━━━━━┓ ★ ★┃ 今、学校では ┃ ★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆ 「リサイクル活動の取組みについて」 ☆★ 長野市立徳間小学校 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今月は、長野市の北部に位置する徳間小学校のリサイクル活動の取組みについてご紹介していただきます。 同校は、(社)食品容器環境美化協会の今年度の環境美化教育優良校表彰のリサイクル活動部門で最優秀校(環境大臣賞)に選ばれました。 この度、本校のリサイクル活動が「環境大臣賞」をいただきました。当初は、子どもたちが遊具を増やそうと始めた活動でした。それが、平成8年3月からの長野オリンピック一校一国運動を契機にルーマニア「明日の家(エイズ感染孤児施設)」支援活動へと引き継がれ、全国的にも独創的な取組みとして評価していただけたものだと思います。 活動内容としては、児童会のリサイクル委員が、毎週火水金の3日間、登校時に新聞やアルミ缶を集めています。子どもたちは、無理なく持てるだけのわずかな新聞やアルミ缶を持ってきます。こうして1年間で集められたリサイクル活動の収益金の一部を、「明日の家」との交流の機会に直接手渡してきました。 今回の受賞は、多くの方々に支えられてきた結果であり、深く感謝し、共に喜び合い、これからの活動につなげていきたいと思います。 ◆ 徳間小学校ホームページ http://www.nagano-ngn.ed.jp/tokumajs/
■ お問い合わせ 長野市立徳間小学校 長野市徳間570 TEL 026-244-2131 FAX 026-244-2179 tokumajs@es.nagano-ngn.ed.jp
┏━━━━━━━━┓ ★ ★┃ ご存知でしたか ┃★…★…★…★…★…★…★…★…★…★ ┗━━━━━━━━┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★ 世界遺産について ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●世界遺産とは 1972年ユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」に基づいて作成される「世界遺産リスト」に記載された、国や地域の人々が誇る文化財や自然環境です。 それらは国際協力を通じた保護のもと、国境を越え今日に生きる世界のすべての人びとが共有し、次の世代に受け継いでいくものです。 現在、全世界で830件、そのうち日本では文化遺産10件(法隆寺、姫路城、原爆ドームなど)、自然遺産3件(白神山地、屋久島、知床)が登録されています。 ●「世界遺産リスト」に登録されるには(文化遺産、自然遺産共通の流れ)(1)国が自国の「暫定リスト」を作成し、その中から条件が整ったも のを、ユネスコ世界遺産センターに提出します。(2)世界遺産センターでは、推薦物件に対する現地調査を行い、世界 遺産委員会を開催して「世界遺産リスト」への登録を決定します。 ●国内の「暫定リスト」に登録されるには(文化遺産の場合) 従来、「暫定リスト」への登録は国の主導で進められてきましたが、文化遺産に限って、本年9月の文化庁「世界文化遺産特別委員会」において「暫定リスト」への追加等に関する手続きが明確化されました。 今後当面の間は、登録を希望する文化遺産を持つ市町村が当該都道府県と共同で文化庁に対して提案書を提出することになります。 今年の提出期限は11月30日とされ、来年1月中に「暫定リスト」への追加物件が選定される予定です。 ●本県から次の3件が提案されました。(1)善光寺~古代から続く浄土信仰の霊地とその景観~(長野市)(2)松本城(松本市)(3)妻籠宿と中山道(南木曽町) ●県内の3件を含め、全国から提出された提案書(26県、24件)は、次のHPに掲載されています。 http://bunka.nii.ac.jp/jp/world/h_14.html
■ お問い合わせ 文化財・生涯学習課 埋蔵文化財係 電話 026-235-7441 FAX 026-235-7493
★☆★ あとがき ★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メールマガジン「教育ながの」1月号をお届けします。 クリスマス、お正月等の行事が続きます。地域ごとに、この時期ならではの行事、子どもの遊びなどがありますが、今月号の県立歴史館からのイベント情報の中でもいくつか紹介させていただきました。 地域の行事等を通じて、多くの大人に見守られて育っていく、そんな環境が子どもには必要ではないでしょうか。(く)___ |\ /| 知りたい情報や、掲載して欲しい情報など、メールマガ | 〒 | ジンについてのご意見・ご要望は、こちらにお願いします。  ̄ ̄ ̄ → 下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽ ■ ご意見、ご要望、送信先の変更などは次のアドレスへお願いします。 下記のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
■ 編集/発行 長野県教育委員会事務局 教育総務課 TEL:026-235-7423 Fax:026-235-7487 長野県教育委員会ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/kenkyoi/ 長野県ホームページ http://www.pref.nagano.lg.jp/index.htm
▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 教育ながの vol.529 ▲△▲△▲△▲
★メールマガジンの申込みはこちら★
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください