ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「GI長野」ワイン・「長野県原産地呼称管理制度」シードル官能審査委員会を2月6日(木曜日)に開催します

ここから本文です。

更新日:2025年2月5日

「GI長野」ワイン・「長野県原産地呼称管理制度」シードル官能審査委員会を2月6日(木曜日)に開催します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和7年(2025年)2月5日

県産原料の使用や県内製造等にこだわった「酒類の地理的表示(GI)長野」ワインおよび「長野県原産地呼称管理制度(NAC)」シードルを認定するため、今年度4回目の官能審査委員会を開催します。

日時

令和7年2月6日(木曜日)13時から16時30分まで(審査開始は14時頃を予定)

会場

長野県工業技術総合センター食品技術部門4階講堂(長野市栗田205-1)

審査品数(予定)

ワイン52品、シードル1品

その他

・審査を円滑に行うため、審査会場への入場は報道機関のみに限らせていただきます。取材をご希望の場合は、当日14時から14時30分までに会場へ直接お越しください。
・審査結果は2月7日(金曜日)以降に県ホームページで公開する予定です。

「GI長野」とは?

令和3年6月30日に国税庁から指定を受けた「長野県原産地呼称管理制度」の考え方を引き継いだ県産の日本酒・ワインの新たなブランド。ワインは、一定以上の品質の県内産の原料ぶどうを用いて県内で醸造・貯蔵・瓶詰めし、理化学検査や官能審査に合格したもののみが、「GI長野」及び「GI長野プレミアム」として認定されます。

「長野県原産地呼称管理制度」とは?

全国に先駆けて平成14年度に創設した長野県内で生産・製造された、味と品質が特に優れた農産物及び農産物加工品を認定する制度。

過去の認定リスト(GI長野・長野県原産地呼称管理制度)はこちら

https://www.pref.nagano.lg.jp/jizake/sangyo/brand/nac/sedo.html

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:(担当)中谷、林

電話番号:026-235-7126

ファックス番号:026-235-7197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?