ここから本文です。
4月19日 |
|
4月6日 |
|
12月9日 |
|
11月2日 |
|
11月1日 |
04月03日「職場いきいきアドバンスカンパニー」南信州地区認証企業2社に認証書を交付します
04月03日「職場いきいきアドバンスカンパニー」上伊那地区認証企業に認証書を交付します
03月01日「職場いきいきアドバンスカンパニー」として、認証企業(株式会社今井緑化総業)に認証書を交付します
03月01日「職場いきいきアドバンスカンパニー」として、認証企業(株式会社北測)に認証書を交付します
12月09日諏訪地区労務管理改善リーダー研修会(1月24日)を開催します
労働問題や社会経済の現況などについての知識を幅広く学んでいただくため、各種労働教育講座を開催しています。
中小企業における労務管理改善リーダーを養成することを目的として、標記研修会を開催します。
日時令和5年1月24日(火曜日)午後1時30分から3時10分まで(受付1時から)
場所諏訪市文化センター第2集会室(諏訪市湖岸通り5-12-18)
講演
【演題】人材不足時代のダイバーシティマネジメント
~高年齢者・再雇用、女性の活躍推進
【講師】小泉社会保険労務士事務所
代表特定社会保険労務士小泉弘人氏
講演終了後に、長野県労働委員会による個別労働紛争あっせん制度についての説明があります。
中小企業における労務管理改善リーダーを養成することを目的として、標記研修会を開催します。
日時令和4年12月6日(火曜日)午後1時30分から3時まで(受付午後1時から)
場所伊那市生涯学習センターホール(伊那市荒井3500-1いなっせビル6階)
講演
【演題】「安心」して「働く」ためのルール
~使用者と労働者の約束事=「労働契約」とは~
【講師】小泉社会保険労務士事務所
代表特定社会保険労務士小泉弘人氏
企業における労使双方を対象に、働きやすい職場づくりを支援し、労働環境の安定的な発展を図ることを目的として、標記セミナーを開催します。
日時令和4年11月29日(火曜日)午後2時から4時30分まで
会場飯田市勤労者福祉センター3階第3・第4研修室(飯田市東栄町3108-1TEL:0265-22-7494)
講演
【演題】「中小事業主におけるパワーハラスメント防止措置義務化と実務対応」
【講師】特定社会保険労務士・特定行政書士中村事務所代表
(長野県社会保険労務士会諏訪支部長)
中村勝氏
【演題】「飯田労働基準監督署からのお知らせ」
【講師】飯田労働基準監督署監督・安衛課地方産業安全専門官
今野聖氏
労働者と使用者が労働に関する知識を習得し、安定した労使関係の形成と勤労者福祉の向上に資することを目的として、標記フォーラムを開催します。
日時令和4年10月27日(木曜日)午後1時30分から4時まで(受付午後1時から)
会場長野県伊那文化会館小ホール(伊那市西町5776)
講演
【演題】「労務管理で気をつけたいポイント等について」
【講師】伊那労働基準監督署村上將史監督・安衛課長
【演題】「職場におけるハラスメント防止対策~法改正を受けて~」
【講師】厚生労働省長野労働局雇用環境・均等室
小山政典雇用環境改善・均等推進指導官
中小企業における労務管理改善リーダーを養成することを目的として、標記研修会を開催します。
日時令和4年10月21日(金曜日)午後6時30分から8時まで(受付午後6時から)
場所飯田市勤労者福祉センター3階研修室(飯田市東栄町3108-1)
講演
【演題】「安心」して「働く」ためのルール
~使用者と労働者の約束事=「労働契約」とは~
【講師】小泉社会保険労務士事務所
代表特定社会保険労務士小泉弘人氏
従業員の心の健康づくりに取り組む事業所を支援し、働く皆さまのメンタルヘルスに関する知識を深めていただくため、心の健康づくりフォーラムを開催します。また、県保健福祉事務所の保健師による「ゲートキーパー講座」も同時に開催します。
日時令和4年7月26日(火曜日)午後1時30分から4時まで(受付午後1時から)
場所諏訪市文化センター第一集会室(諏訪市湖岸通り5-12-18電話0266-58-4807)
講演
【テーマ】NEXTメンタルヘルス
~在宅・育児・介護・治療との両立…多様な時代のメンタルヘルス対策~
【講師】長野産業保健総合支援センターメンタルヘルス対策促進員
小澤靜氏
講演終了後に、ゲートキーパー(自殺防止)講座(講師:諏訪保健福祉事務所保健師)を行います。