ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)2月プレスリリース資料 > 青年農業者が日ごろの取組や将来の夢を発表します!

ここから本文です。

更新日:2025年2月5日

青年農業者が日ごろの取組や将来の夢を発表します!

県内の青年農業者が一堂に会し、日ごろの農業経営に関する研究成果や農業への思いを発表し、技術の研さんと仲間との交流を深めます。
当日参加(無料)も可能ですので、農業に情熱を注ぐ若者の声をぜひお聞きください。

日時

令和7年2月12日(水)13:00~16:40(受付12:30~)

場所

中野市市民会館「ソソラホール」(中野市三好町1丁目3-12)

主催

長野県

共催

PALネットながの

「PALネットながの」とは?

○全県下の青年農業者の相互交流と自己研さんによる資質・能力の向上を目的とする組織(会員数89名)
○主な活動:若人のつどい、研修会・セミナーの開催 他

内容

時間 内容 備考
13:30~ 青年農業者プロジェクト活動コンクール

 ■意見発表の部 8名の青年農業者が、農業に対する思いや夢について発表します

 ■プロジェクト発表の部 8名の青年農業者が、自身の農業経営の課題解決や地域活動の取組を発表します

15:30~ 県農業大学校の参考発表 農業大学校の学生代表が意見発表とプロジェクト発表を1課題ずつ行います
16:15~ 表彰式 ○最優秀賞(県知事賞):各部1点
○優秀賞:各部数点

備考

最優秀賞受賞者は、令和7年度関東ブロック農村青少年クラブプロジェクト実績発表会(埼玉県大会)に推薦されます。

その他

※障がい特性等により、参加に一定の配慮が必要な場合は、あらかじめ下記担当へご連絡ください。
※取材を希望する場合は、下記担当へ2月10日(月)の17時までにご連絡ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:農政部農村振興課

担当者名:(担当)本井、望月

電話番号:026-235-7243

ファックス番号:026-235-7483

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?