ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)2月プレスリリース資料 > 県民が広く親しめる里山づくりを推進する「開かれた里山」シンポジウムの参加者を募集します

ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

県民が広く親しめる里山づくりを推進する「開かれた里山」シンポジウムの参加者を募集します

長野県(林務部)プレスリリース令和7年(2025年)2月20日

県民が広く親しめる里山づくりに関する県内の先行事例を広く普及することを目的として、「開かれた里山」シンポジウムを開催します。

日時

令和7年3月8日(土曜日)13 時から15 時50 分まで
(受付開始 12 時30 分)

会場

塩尻総合文化センター 1階講堂(塩尻市大門七番町4番3号)
※オンライン併用開催

主催者

長野県

参集者

どなたでもご参加いただけます
(会場:300 名、オンライン100 名)

参加料

無料

内 容(詳細は添付のチラシをご覧ください)

県民が広く親しめる里山づくりに関する活動報告
1 面替地域里山整備利用協議会 (御代田町)
2 ふたえ里山整備協議会 (大町市)
3 NPO法人やまぼうし自然学校 (上田市)
4 東山地域里山活性化プロジェクト (諏訪市)
5 松川森林セラピーの会 (松川町)

参加申込

1 会場参加の場合

事前申込不要です。直接会場にお越しください。

2 オンライン参加の場合

2月28 日(金曜日)までに、参加者の(1)所属(2)氏名(3)メールアドレスを以下までご連絡ください。
 【 シンポジウム事務局(一般社団法人長野県林業コンサルタント協会):honbu@rincon.or.jp 】
・申込者には、接続アドレス等のご案内を3月5日(水曜日)までにメールにてお送りします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部信州の木活用課

担当者名:(担当)長澤、今井

電話番号:026-235-7267

ファックス番号:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?