ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 「海外IT人材活用座談会 ~先進事例を知り、海外IT 人材との共創を考える~」を県内2会場で開催します

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

「海外IT人材活用座談会 ~先進事例を知り、海外IT 人材との共創を考える~」を県内2会場で開催します

長野県(産業労働部)プレスリリース 令和6年(2024年)6月14日

企業の競争力を高める上で重要となる海外IT人材。先進事例紹介やディスカッションを通じて海外IT人材との共創がもたらすビジネスイノベーションへの理解を深めるイベントを開催します。海外IT人材の活用をお考えの経営者におすすめです。

日時及び場所

第1回

日時:2024年7月4日(木曜日)15時から17時
会場:シソーラス株式会社DXセンター(長野市鶴賀権堂町2312)

第2回

日時:2024年7月18日(木曜日)15時から17時
会場:33GAKU《サザンガク》(松本市大手3丁目3番9号 NTT東日本松本大名町ビル1F)

プログラム

  • 先進事例紹介
    急成長国バングラデシュIT人材活用の現状とこれから、海外IT人材受け入れの課題、海外IT人材活用の成功事例
  • 海外IT人材活用ディスカッション
    海外IT人材活用に向けての不安、活用に前向きになるために必要な支援とは、海外IT人材との共創で実現したいこと
  • 海外IT人材活用個別相談会(希望者のみ)

参加対象者

  • 海外IT人材の活用に関心のある経営者、人事担当者の方
  • 新たな人材戦略を模索している企業の方

参加費

無料(要事前登録)

その他

  • 各回定員は30名です(1社2名まで)。
  • 各回ともにオンラインでの視聴も可能です。

参加申込

https://kaigaiitzinzai1.peatix.com/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

問合せ先

一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォーム(令和6年度海外IT人材獲得支援セミナー等運営業務受託事業者)
電話 026-217-6211

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業立地・IT振興課

担当者名:神頭、細井

電話番号:026-235-7198

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?