ホーム > 佐久建設事務所 > 小規模補修工事当番 > 令和5年度土木工事小規模補修工事(河川・砂防)当番表(上半期)を公表します

ここから本文です。

更新日:2023年3月21日

佐久建設事務所

土木施設小規模補修工事(河川・砂防)当番表

令和5年度上半期(4月1日~9月30日)の当番表を公表します。

  南部地区 北部地区
土木関係 佐久市(臼田)(PDF:22KB)

佐久市

岩村田(PDF:27KB)

中込(PDF:19KB)

野沢(PDF:20KB)

 

佐久穂町(PDF:21KB)

小諸市(PDF:27KB)

川上村(PDF:18KB) 軽井沢町(PDF:19KB)
  御代田町(PDF:20KB)
   
電気機械関係 北部・南部地区(PDF:21KB)

令和4年度下半期(10月1日~3月31日)の当番表を公表します。

  南部地区               北部地区
土木関係 佐久市(臼田)(PDF:21KB

佐久市

岩村田(PDF:63KB)

中込(PDF:50KB)

野沢(PDF:50KB)

佐久穂町(PDF:20KB) 小諸市(PDF:63KB)
川上村(PDF:17KB) 軽井沢町(PDF:48KB)
  御代田町(PDF:51KB)
   
電気機械関係 北部・南部地区(PDF:52KB)

 

小規模補修工事は、入札参加資格のある建設会社を当番として登録しています。入札参加資格のある会社でも、当番登録期間中に経営事項審査結果通知書の有効期限が切れた場合は、工事の受注ができませんのでご注意ください。なお、経営事項審査の更新によって新たな結果通知が有効となった時点で工事の受注が可能となりますので、経営事項審査が期限切れとなる前に、遅滞なく経営事項審査の更新をお願いします。

 

被災状況復旧工事

【連絡事項】

   1 依頼については緊急のため、電話連絡となる場合もあります。

   2 依頼は維持係の他に、水防・除雪当番から連絡する場合もあります。

   3 依頼の連絡を受けた時、自社の都合によりやむを得ず辞退することは差し支えありませんが、年度内に2回

    辞退すると、その年度内で次回以降の当番登録は無効となります。また次年度の当番表に登録しません。

   4 災害等、即作業に着手すべき応急工事などについては、当番表によらず迅速に施工できる業者に依頼する

    場合があります。

   5 緊急事態の発生状況により、対応できる資機材等の保有状況を勘案し、当番表によらず円滑に施工できる業者

    に依頼する場合があります。

   6 依頼よりおおむね一週間以内に工事着手してください。

   7 竣工書類は、工事写真、展開図、材料伝票を提出してください。

   8 建設廃棄物の処理をした場合は、マニフェストの写しを提出してください。

     9 交通誘導員で交通整理する場合、資格を有する誘導員を配置し、竣工書類には伝票を添付してください。

  10 見積書に記載した使用機械類は全て竣工書類の状況写真として提出してください。

  11 見積書に記載されている全ての数値について、展開図又は納品伝票等により根拠を示してください。

  12 作業を依頼する際に『主任技術者』及び『現場代理人』の氏名を確認させてもらいます。即時に選任できない

    場合は、作業に着手するまでに『主任技術者』及び『現場代理人』を決定し、発注者へ報告しなければなりません。

  13 電線や地下埋設物を破損しないよう、事前に関係機関と調整してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県佐久建設事務所総務課

長野県佐久市臼田2015

電話番号:0267-82-3101

ファックス番号:0267-82-7400

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?