ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)5月プレスリリース資料 > 地域における多文化共生と日本語支援のための研修~基礎研修~-受講者募集-

ここから本文です。

更新日:2024年5月29日

地域における多文化共生と日本語支援のための研修~基礎研修~ー受講者募集ー

長野県(県民文化部)プレスリリース令和6年(2024年)5月29日

 長野県では平成30年度から日本語交流員養成研修を開催し、「長野県日本語交流員」を養成してきました。令和5年度からはより幅広い方に受講してもらえるよう、必修研修とオプション研修による構成で、名称を変更して実施しています。つきましては、本研修の受講を希望される方を募集します。

1 実施形式

オンライン形式

2 実施日

必修研修    令和6年7月16日(火)、23日(火)、30日(火)、8月6日(火)
オプション研修 令和6年8月21日(水)、27日(火)
いずれも午後7時から午後9時まで(2時間)

3 対象者

長野県における活動を通じて、地域住民の意識を変えていく重要な役割ができ、
多文化共生及び日本語学習支援に興味のある者
※日本語学習支援の活動経験や資格の有無、国籍等は問いません。
※既に日本語交流員の方も、オプションへは参加可能です。

4 申込期間

令和6年5月29日(水)から令和6年6月17日(月)まで

5 定 員

必修40名、オプション各回40名 ※定員を超えた場合は、受講できないことがあります。

6 申込方法

以下URL又は二次元コードからお申し込みください。
 必修研修 https://forms.office.com/r/UvG8JXm54i

 必修
 オプション研修 https://forms.office.com/r/Q2KhEK9rAg  
 オプション

7 その他

・必修全4回中3回以上受講された方へは日本語交流員養成課程修了の証書を授与します。
・詳細につきましては、県のホームページ及びチラシをご覧ください。
 https://www.pref.nagano.lg.jp/seibun/nihongo/r6.html

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:県民文化部県民政策課

担当者名:原、手塚

電話番号:026-235-7132

ファックス番号:026-235-7284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?