ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)2月プレスリリース資料 > 埼玉県八潮市における道路陥没を受けた県流域下水道の管渠内テレビカメラ調査の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年2月6日

埼玉県八潮市における道路陥没を受けた県流域下水道の管渠内テレビカメラ調査の実施について

長野県(環境部)プレスリリース令和7年(2025年)2月6日

1月28日(火)に発生した埼玉県八潮市における下水道管の破損に起因すると考えられる道路陥没を受け、以下のとおり流域下水道管渠内のテレビカメラ調査を緊急に実施します。

1 テレビカメラ調査実施概要

県内の流域下水道管渠を対象とした直近の管渠内テレビカメラ調査において、管の腐食などにより速やかに措置が必要と判定された箇所は確認されませんでしたが、その後の状況変化の有無を確認するため、テレビカメラ調査を実施します。

2 調査実施箇所(直近の調査で管の腐食等が確認された箇所 調査延長 3,840m)

〇諏訪湖流域下水道(14箇所 調査延長 2,106m)
 実施日:令和7年2月6日(木)夜間から(期間調整中)
 箇 所:中央幹線(茅野市宮川)1箇所、茅野幹線(諏訪市高島)3箇所、湖周幹線(岡谷市長地)3箇所、
                  富士見幹線(茅野市金沢)6箇所、西山幹線(諏訪市豊田)1箇所
〇千曲川流域下水道(3箇所 調査延長 1,165m)
 実施日:令和7年2月6日(木)、7日(金)昼間
 箇 所:下流処理区 須坂幹線(須坂市小島)1箇所
     上流処理区 千曲川幹線(長野市広田)1箇所、更埴幹線(千曲市稲荷山)1箇所
〇犀川安曇野流域下水道(9箇所 調査延長 569m)
 実施日:令和7年2月17日(月)から19日(水)昼間
 箇 所:豊科梓川幹線(安曇野市豊科)6箇所、穂高第1幹線(安曇野市穂高)2箇所、
     田沢幹線(安曇野市豊科)1箇所

3 その他

点検現場の取材を希望される報道機関の方は、千曲川流域下水道の現場で対応可能ですので、本日2月6日(木)午後5時までにお申し込みください。(ヘルメットを持参願います。)
・千曲川幹線(長野市広田 国道18号広徳交差点北東150m付近歩道下)の調査実施状況
  日  時:令和7年2月7日(金)午前10時から12時まで
  担  当:千曲川流域下水道事務所上流施設課上流施設課長 小林
  電話番号:026-283-4171
(参考:1月31日プレスリリース済)
  県が通常行っている流域下水道の管渠の点検について
  ・道路上からの巡視(月1回)
  ・マンホールからの点検(1~2年に1回)
  ・管渠内のテレビカメラ調査(5年に1回)
  事故を受けたこれまでの対応について
   1月29日、流域下水道事務所が流域管渠約190㎞のパトロールを行い、道路上から目視で路面の陥没や亀裂等の異常を巡視。
   (同日午後3時までに巡視完了、異常なし) 
 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境部水道・生活排水課

担当者名:(担当)仙波、内川

電話番号:026-235-7320

ファックス番号:026-235-7399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?