ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
1月28日(火)の埼玉県八潮市道路陥没事故を受けて県独自に実施した、流域下水道管渠内のテレビカメラ緊急調査結果について、以下のとおりお知らせします。
(1) 調査対象
県が管理する流域下水道管渠の直近の管渠内テレビカメラ調査において、管の軽度な腐食やたるみなどが確認された箇所(26 箇所、管径250~1,650mm、延長 3,840m)
(2) 結果
今回の調査の結果、腐食等の進行により「速やかに措置が必要」と判定された箇所は確認されませんでした。
今後も、定期的な点検や調査により管渠の劣化状況等を確認していくとともに、異状が認められた場合は必要な措置を行うなど、適切な維持管理に努めてまいります。
〇流域下水道別調査実施内訳
流域下水道名 | 箇所数 | 幹線名(箇所数内訳) | 調査延⻑ (m) |
調査施日 |
諏訪湖流域下水道 | 14 | 中央(1)、茅野(3)、湖周(3)、富⼠⾒(6)、⻄⼭(1) | 2,106 | 2⽉6日、25〜27日、3⽉18、27日 |
千曲川流域下水道 | 3 | 須坂(1)、千曲川(1)、更埴(1) | 1,165 | 2⽉6〜7日 |
犀川安曇野流域下水道 | 9 | 豊科梓川(6)、穂高第1(2)、田沢(1) | 569 | 2⽉17〜18日 |
合計 | 26 | 3,840 |
〇調査実施状況(豊科梓川幹線 安曇野市豊科)
3月18日付けで国土交通省から「下水道管路の全国特別重点調査」実施要請がありましたので、調査対象箇所のテレビカメラ調査等を引き続き実施してまいります。
国土交通省ホームページ https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000639.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
・調査対象:管径2m以上かつ平成6年度以前に設置された下水道管路
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください