ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 「ツキノワグマ出没注意報」発出中!!クマ出没の恐れがある箇所等の集中点検を行います

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

「ツキノワグマ出没注意報」発出中!!
クマ出没の恐れがある箇所等の集中点検を行います

ツキノワグマによる人身被害が6月に入り4件発生し、目撃件数が増加傾向となっていることから、県では人身被害を防止するため、県内全域でクマの出没の恐れのある箇所等を集中的に点検し、必要な対策を検討、土地所有者等へ助言します。

点検実施者等

野生鳥獣被害対策チーム(地域振興局林務課、農業農村支援センター等)
県内10地域全てにおいて7月12日(金曜日)までの間に行います。

当面の点検場所及び日時

地域振興局 市町村 点検地区 実施予定日 集合時間 集合場所 問合せ先(地域振興局林務課)

長野

高山村 堀之内ほか 6月18日(火曜日) 午後1時半 高山村役場 026-234-9521
木曽 木曽町 日義木曽駒高原 6月19日(水曜日) 午前9時 道の駅日義木曽駒高原 0264-25-2224
上伊那 飯島町 七久保 6月21日(金曜日) 午前9時半 道の駅花の里いいじま 0265-76-6823
佐久 軽井沢町 長倉ほか 6月28日(金曜日) 午前9時半 軽井沢町役場 0267-63-3152

 その他の点検場所については調整中です。詳細については下記担当までお問い合わせください。

その他

  • 取材を希望される場合は、各地域振興局林務課へお申し込みください。
  • 現地での取材に当たっては、地域振興局担当者の指示に従ってください。
  • 取材時に、クマに遭遇する可能性があるため、クマ鈴の携帯、動きやすい服装、滑りにくい靴など、各自安全対策には万全を期してください
  • 集中点検全般については、下記担当までお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部森林づくり推進課

担当者名:田淵、福澤

電話番号:026-235-7273

ファックス番号:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?