ホーム > 上田建設事務所 > 申請届出募集 > 建設資材の一括承認について

ここから本文です。

更新日:2025年3月17日

上田建設事務所

建設資材の一括承認について

令和7年度建設資材の一括承認について

令和7年度に上田建設事務所が発注する建設工事に使用する建設主要資材の一括承認を掲載します

  • 一覧表にある一括承認されている材料を使用する場合は、施工計画書の主要材料に係る所定の欄へその旨を記入すれば、工事の都度、受注者が監督員等に承認(確認)を受ける必要はありません。また、JISマーク表示品については、見本または品質を証明する資料の提出は省略できます。
  • 一括承認は発注機関毎に行うため、他の機関で一括承認されていても、該当する発注機関で一括承認されていない資材は、工事の都度、受注者が監督員等に承認(確認)を受ける必要があります。(例_佐久建設事務所で一括承認されていても、上田建設事務所で一括承認されていなければ、品質規格証明書等を提出し、承認を受ける必要があります。)
  • 再生アスファルト合材、再生砕石は、均一した原材料の確保が不透明であることから、一括承認の対象としていません。
  • 受注者は、受注した工事で生コンクリートを使用する場合は、原則として「一括承認」した工場から選択し、監督員等の承認(確認)を受けてください。なお、一括承認されている材料についても品質証明資料として「配合計画書」を提出する必要があります。
  • 生コンクリート
R07_一覧表(PDF:31KB)
  • コンクリート二次製品
R07_一覧表(PDF:72KB)
  • アスファルト合材(再生合材は除く)
  • 路盤材(再生材は除く)
R07_一覧表(PDF:40KB)

令和7年度に上田建設事務所が発注する建設工事に使用する建設主要資材の一括承認申請を受付けます。

詳細につきましては、下記をご覧ください。

  • 一括承認申請について

令和7年度建設主要資材の一括承認申請について(PDF:34KB)

  • 一括承認対象資材

令和7年度建設主要資材の一括承認対象資材「別紙_1」(PDF:25KB)

  • 承認願(任意様式)及び申請(添付)書類

提出書類「別紙_2」(PDF:29KB)

  • 申請期限:令和7年2月20日(木曜日)午後5時まで(郵送必着または持参してください)

令和6年度建設資材の一括承認について

令和6年度に上田建設事務所が発注する建設工事に使用する建設主要資材の一括承認を掲載します

  • 生コンクリート
R06_一覧表(PDF:32KB)
  • コンクリート二次製品
R06_一覧表(PDF:78KB)
  • アスファルト合材(再生合材は除く)
  • 路盤材(再生材は除く)
R06_一覧表(PDF:43KB)

令和5年度建設資材の一括承認について

令和5年度に上田建設事務所が発注する建設工事に使用する建設主要資材の一括承認を掲載します

  • 生コンクリート
R05_一覧表(PDF:32KB)
  • コンクリート二次製品
R05_一覧表(PDF:79KB)
  • アスファルト合材(再生合材は除く)
  • 路盤材(再生材は除く)
R05_一覧表(PDF:43KB)

 

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県上田建設事務所整備課

担当者名:整備第三係長

長野県上田市材木町1-2-6

電話番号:0268-25-7170

内線:2536

ファックス番号:0268-25-7163

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

PC版を表示する

スマートフォン版