ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 県庁舎における長野県産の再エネ電気100%導入と照明LED化がスタート

ここから本文です。

更新日:2024年6月28日

県庁舎における長野県産の再エネ電気100%導入と照明LED化がスタート

長野県(総務部・企業局)プレスリリース 令和6年(2024年)6月28日

長野県は、「2050ゼロカーボン」の実現を目指した取組を進めていますが、県庁舎で使用する電気を全て長野県産の再生可能エネルギー由来の電気で賄うとともに(注)、県庁舎の照明をLED化改修することで電力使用量を削減し、長野県ゼロカーボン戦略に掲げる県庁舎のゼロカーボン化を進めます。

(注):発電量が不足する場合など一部を除く。

1 長野県産の再エネ電気100%導入

県庁舎で使用する電気については、昨年7月から、一部を企業局水力発電所から自己託送していましたが、本年7月1日からは、残りの電気についても、企業局からの再エネ供給に切り替えます。

県庁舎電気を自己託送などにより再エネ100%で地消地産化する取組は、全国初です。

※自己託送…企業局水力発電所から県庁舎への再エネ電気の供給。

2 県庁舎の照明LED化

県庁舎の長寿命化と省エネルギー化推進の一環で、本年度から全ての照明器具を「LED化」する改修工事に着手します。これにより、照明電力使用量が現在より約40%(年間当たり約460,000kWh)削減されます。

※一般家庭の年間電気消費量(3,600kWh)の120世帯分に相当(月当たり300kWh相当×12か月分と想定)

また、現在、外壁等の高断熱化や空調設備等の高効率化の検討を進めており、今後とも、ゼロカーボンの実現に向けた取組を強化していきます。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:総務部財産活用課

担当者名:(担当)北島、堀内、中澤、蜂谷

電話番号:026-235-7045

ファックス番号:026-235-7474

所属課室:企業局

担当者名:(担当)江村、藤沢、田切、荻原

電話番号:026-235-7372

ファックス番号:026-235-7388

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?