ホーム > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源循環・3R > 信州エコスタイルごみ減量推進事業 > 長野県環境部資源循環推進課YouTube運用方針

ここから本文です。

更新日:2025年2月21日

長野県環境部資源循環推進課YouTube運用方針

1    目的 

 本アカウントは、県民等へ県の取組について周知及びごみ減量に関する啓発を図るために情報提供を行うことを目的としています。 

2    運用者

 本アカウントの管理・運用は環境部資源循環推進課(以下「当課」という。)が行っています。 

3    アカウント情報 

 (1)アカウント名:長野県環境部資源循環推進課 (別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 (2)URL:https://www.youtube.com/channel/UCHGdei7AhJuTWl-qdKFlcKA

4    発信内容 

 廃棄物処理法等の基礎知識や廃棄物処理計画等ごみ減量に関する情報、県作成テレビCMなど 

5    コメントへの対応

 コメントは入力できません。本サイトに掲載している動画についてのご質問は下記お問い合わせフォームから当課までお寄せください。 

6    注意事項

 本アカウントに対して、以下のような利用はご遠慮ください。利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合は、利用者に断りなく、投稿等の全部又は一部を削除したり、利用者アカウントのブロック等の措置をする場合があります。 
 (1)公序良俗に反するもの 
 (2)法令等に違反しているもの、又は違反するおそれのあるもの 
 (3)犯罪行為を誘発又は助長するもの 
 (4)特定の個人・企業・団体等を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つけるもの 
 (5)本人の許諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなどプライバシーを侵害するもの 
 (6)人種、思想、信条等を差別し、又は差別を助長させるもの 
 (7)政治活動及び宗教活動を目的とするもの 
 (8)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの 
 (9)運営者又は第三者の著作権、商標権、肖像権などを侵害するおそれのあるもの 
 (10)有害なプログラムを使用しもしくは提供するもの。又はそのおそれのあるもの 
 (11)記載された内容が虚偽又は著しく事実と異なるもの 
 (12)他の利用者、第三者になりすますもの 
 (13)運営者の発信する内容に関係のないもの 
 (14)その他、当課が不適切と判断したもの 

 7    知的財産権

 本アカウントに掲載されている音声及び動画等の知的財産権は当課又は正当な権利を有する者に帰属します。また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

8    免責事項 

 (1)利用者が本アカウントの情報を用いて行う一切の行為については、当課は何ら責任を負うものではありません。 

 (2)本アカウントに関連して生じた利用者間のトラブル又はその被った損害について、また、本アカウントに関連して生じた利用者間と第三者との間のトラブル又はその被った損害については、当課は責任を負いかねますのでご了承ください。 

 (3)上記のほか、本アカウントに関連して生じたいかなる損害についても当課は一切の責任を負いません。 

 9  運用方針の変更 

 この「運用方針」は事前に告知なく変更する場合があります。

 10    附則 

 本運用方針は、令和6年10月1日から施行します。 
 

お問い合わせ

環境部資源循環推進課

電話番号:026-235-7181

ファックス:026-235-7259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?