ここから本文です。
更新日:2023年3月6日
姫川砂防事務所
「砂防」という言葉をみなさんはご存じでしょうか。
土石流などは新聞等でお目にしたことがあるかと思います。平成8年12月に小谷村蒲原沢で発生した土石流では、尊い命が奪われました。この恐ろしい土石流等の災害から、「砂(土砂)を防ぐ」ことにより、みなさんの人命を守り、安全・安心を確保することが「砂防」です。
ここでは、「砂防」の対象になる災害(土石流・地すべり・がけ崩れ)について簡単に説明します。
土石流 |
地すべり |
がけ崩れ |
---|---|---|
山の斜面や川底の土砂が地震、融雪、一時的に強い雨や長く降り続く雨などによって、渓流の土石が水と一体になって流下し下流の人家や道路等を破壊してしまいます。 |
山の斜面において、地下の粘土などの滑りやすい層に地下水が浸透することにより、ゆっくりと斜面下方に移動する現象のことをいいます。一般的に移動する土砂量が大きいため、大きな被害を及ぼします。また、一度動き出すとこれを完全に止めることは非常に困難です。 |
急な勾配の斜面が雨や地震などの影響によって急激に崩れ落ちることをいいます。崩れ落ちるスピードが速く、破壊力も大きいため、逃げ遅れる人も多く死者の割合も高くなっています。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください