ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 妊産婦等の周産期メンタルヘルス支援に関する支援者研修会を開催します

ここから本文です。

更新日:2024年6月14日

妊産婦等の周産期メンタルヘルス支援に関する支援者研修会を開催します

 長野県(健康福祉部)プレスリリース令和6年(2024年)6月14日

 周産期メンタルヘルスに対する理解を深めるとともに、看護職者の支援や連携の在り方を学ぶため、県・長野県助産師会・長野県看護協会の共催による研修会を下記のとおり開催します。

1 テーマ

 「周産期メンタルヘルス支援体制の構築を考える -長野県の周産期看護を繋ぐために-」

2 主催

 信州母子保健推進センター(長野県健康福祉部保健・疾病対策課)、一般社団法人長野県助産師会、公益社団法人長野県看護協会

3 日時

 令和5年7月6日(土曜日) 10時から16時(受付9時30分から)

4 会場

 長野県看護協会 4階大ホール(松本市旭2-11-34)

5 対象者

 県内の周産期、産婦人科領域、地域母子保健に関わる看護職者(約100名)

6 内容

時 間 内 容 講師等
10時05分~12時00分  シンポジウム、フロアディスカッション

シンポジスト
各看護職の立場から

12時45分~13時45分 「周産期メンタルヘルスにおける最重症症例から考える多職種支援」

信州大学医学部周産期のこころの医学講座
講師 村上 寛 氏

13時55分~14時45分 「母子保健の現場で相手の気持ちに寄り添うためのスキル」

信州大学医学部保健学科
教授 中込 さと子 氏

14時55分~15時55分 グループディスカッション  

7 申込み・問合せ先

 研修対象者の申込み受付は終了しています。

 取材を希望される方は、7月1日(月曜日)までに(1)所属、(2)氏名、(3)連絡先を下記担当まで連絡し、申込みください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保健・疾病対策課

担当者名:(担当)北平、御子柴

電話番号:026-235-7141

ファックス番号:026-235-7170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?