ここから本文です。

更新日:2021年3月19日

先輩からのメッセージ(総合土木 深澤 舞)

県職員の仕事について一言

 「当たり前」を保持したうえで、どうよくするか

現在の業務内容

 道路の建設に係る新規事業化の調査、将来の計画の策定、基準の策定等です。

県職員を志望した理由

 大学進学と同時に生まれ育った町を出て、県内の別の土地で生活をする中で、その土地の魅力や様々な発見・体験をしたことがきっかけで、色々な所に住んでみたいなと思いました。

 元々県内で働きたい、長野県に住み続けていたいという思いがあったため、県内各地で働くことのできる長野県職員が一つの候補としてありました。一番決め手になったのは、大学3年の夏に県建設部の現地機関である上田建設事務所のインターンシップに参加し、砂防堰堤の施工現場を見学したことです。単純な私は、「大きい!すごい!やりたい!」と即決でした。採用され、初任地が上田建設事務所となり、インターンシップで見学した砂防堰堤の竣工式に出席した時はとても感慨深かったです。

深澤技師2

 

仕事をするうえで大事にしていること

 大きな声を出すこと。

 単に馬鹿騒ぎするという意味ではなく、情報の共有や困っていることを素早くなるべく色々な職員に相談するため、声に出すことを心がけています。

 県職員として、県民の皆さんの生活基盤を守り、より一層よくするためには、迅速かつ適切な作業、決断を行い推進していくことが必要だと感じています。

 そのために、一人で考えるのではなく、素早く多くの意見を聞き、よりよい物にするため、大きな声を出すことを大切にしています。

土木職の魅力、入庁後に感じたギャップ

 土木職として入庁しましたが、土木=きつい、大変というイメージは入庁前後で変わっていません。むしろより強く感じています。何の気なしに使っている道路や目にする河川の護岸はあって当たり前、安全であって当たり前ですが、その安全は日々の点検や整備があってこそ。また、土砂災害から守る砂防堰堤は、あまり目につかない山奥に整備され、ひっそり住民の皆さんを守っています。近年の豪雨災害等の発生時には、業者の皆さんと一丸となり応急対応や復旧を行い、住民の皆さんの安全の再構築を行っています。

 「当たり前」を保持することは大変!ですが、保持しつつ改善した施設を県民の皆さんが再び「当たり前」として利用されていること、そんな「当たり前」のために働くことは、きつい、大変に勝る魅力があると感じています。

深澤技師3

仕事を通じて成長を実感できたこと

 日々の仕事での経験を活かし、土木に関係する資格取得にチャレンジしたことです。仕事+資格の勉強の両立は大変でしたが、仕事を通じて学んだ事が少しずつ身についているかな、と感じました。

 また、その資格取得の勉強が日々の仕事に活かせる事があり、今後も仕事での知識を活かし、資格だけでなく色々なチャレンジをしたいと考えています。

休日の過ごし方

 県内各地(たまに隣県まで)を車でドライブすることです。

 元々運転することが好きで、暇を見つけてはドライブしていましたが、現在所属している道路建設課では、県内全域の県管理道路等について、各地の建設事務所や国の機関と協議・調整することが多く、ドライブがてら各地を見てまわっています。

 また、趣味でバレーボールをしています。新型コロナウイルスの影響により、練習や大会がなくなってしまい、別の運動不足解消方法を模索中です。

受験者へのメッセージ

 長野県建設部では、道路、河川、砂防や公園等の長野県の公共土木施設整備を行うことで、長野県民の皆さんの生活基盤を支えています。土木はいわば「縁の下の力持ち」です。

 県民の皆さんの生活基盤を守り、より一層良くするため、最近では、UAV・ICT・BIM/CIMを導入し、業務の効率化・高度化を図る等、日々新しいモノをクリエイトしています。

 昔気質からニューノーマルへ、新しい視点をもった皆さんと一緒に仕事ができることを心待ちにしています。

お問い合わせ

人事委員会事務局 

電話番号:026-235-7465

ファックス:026-235-7492

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?