ここから本文です。
更新日:2025年3月24日
登山の知識・技術に加え、長野県の山岳の歴史等に関する知識を備えた山岳ガイドである「信州登山案内人」の試験を実施します。
令和7年5月9日(金)11:00~14:30
令和7年6月6日(金)13:45~15:30
[場所]長野県大町合同庁舎5階講堂
令和7年6月7日(土)午前・午後に分けて実施
[場所]長野県山岳総合センター人工岩場
区分 | 内容 | |
筆記試験 | 共通問題(必須) | 信州登山案内人の基礎知識 |
筆記試験 | 選択問題(1山域以上選択) | 専門とする案内山域に関する知識 |
実技試験 | 安全確保技術・下降技術、搬送技術 |
令和7年3月24日(月)から4月16日(水)まで 17時必着
オンライン申請(ながの電子申請サービス)又は郵送
6,500円
オンライン決済又は長野県収入証紙による納付
県ホームページの「第14回信州登山案内人試験受験案内」のとおり
(URL)http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/shiken.html
信州登山案内人は、登山者等に対し、本県の観光資源である山岳への理解を促し、安全に登山等を楽しむ機会を提供し、
もって来訪及び滞在を促進することで本県の観光振興に寄与することを目的をする、長野県独自の登山ガイド制度です。
※ より便利に受験いただけるよう申請等の取扱いを一部変更しています。
【1】オンライン申請(電子申請)の導入(一部添付書類を除く)
【2】手数料の支払いへオンライン決済導入(オンライン申請時に選択可)
【3】3年に一度の更新時の「うっかり失効」に備えた試験免除規定(1年以内)
※詳しくはこちら
(URL)https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/youshiki.html
関連資料
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください