ホーム > 木曽地域振興局 > 木曽地域振興局の紹介 > 木曽農業農村支援センター > 技術経営普及課

ここから本文です。

木曽地域振興局

木曽農業農村支援センター技術経営普及課

令和7年度木曽地域農業入門講座の受講生を募集します!

 定年退職や移住、子育てが一段落した方などで農業を始めてみたい方、農業に興味がある方などを対象とした木曽地域農業入門講座を開講します。

 詳細はこちら⇒令和7年度木曽地域農業入門講座受講生募集チラシ(PDF:185KB)

【申込方法】電話、FAX、メールにてお申込みください
【申込締切】令和7年4月18日(金)17時まで
【申込先】
  〒397-8550 木曽町福島2757-1(木曽合同庁舎内)長野県木曽農業農村支援センター 技術経営普及課
   TEL:0264-25-2230  FAX:0264-22-4346  メール:kiso-aec@pref.nagano.lg.jp
 

木曽地域のスイートコーンの病害虫とその防除

 スイートコーンは生育が旺盛で管理作業も少なく、初心者の方や忙しい兼業農家の方にも取り組みやすい品目です。特に木曽地域では、昼夜の寒暖差があり甘くておいしいものを作ることができます。
 スイートコーン栽培で問題になりやすいのが虫害で、しばしばアブラムシ類やチョウ目害虫が収穫間際の俵(タワラ)に発生して、品質を下げてしまいます。

 そこで木曽農業農村支援センターでは、令和4年度に管内のスイートコーン圃場における病害虫の発生状況を調査し、被害の様子や防除の基本を資料にまとめました。おいしく高品質なスイートコーン栽培にご活用ください。

 

 木曽のスイートコーンでよくみられる病害虫(PDF:2,265KB)
 スイートコーンの基本的な病害虫防除(PDF:264KB)

 

農作業中の事故に注意しましょう

  • 長野県は農作業中の死亡事故が全国的に高い水準となっています。
  • 農業機械を扱う際には、作業に余裕を持ち安全操作を心がけましょう。
  • 乗用農業機械を運転する際は、必ずシートベルト・ヘルメットを着用するほか、一人での作業はなるべく避け、休憩を十分取って農作業安全に取り組みましょう。

センターからのお知らせもご覧ください

支援センターの活動紹介

木曽農業農村支援センターの活動を紹介しています

新規就農相談窓口

木曽地域で農業を始めたいと考えている方、ぜひご相談ください

木曽地域特産加工連絡会

会員の電子パンフレットはこちら

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

PC版を表示する

スマートフォン版