木曽警察署協議会開催結果
開催日時
令和5年9月5日(火曜日)午後3時から午後5時まで
開催場所
木曽警察署
出席者
会長以下9名
警察署長以下8名
議事内容
- 高齢者に対する特殊詐欺被害防止対策
- 高齢者を対象とした交通事故・交通被害防止対策
委員からの質疑
【委員】
- ギャンブル詐欺・AI補助金について詳しく教えてほしい。
【警察】
- ギャンブル詐欺とは、競馬・パチンコなど公営ギャンブルの必勝法をうたい、その必勝法の情報料、情報を得るための登録料を支払わせ、金銭をだまし取る特殊詐欺の手口になる。
- AI補助金とは、NTT東日本が提供し詐欺被害防止対策サービスの利用料金の一部を長野県警が補助するものである。このNTT東日本が提供しているサービスは、AIが、電話の会話の中に出てくる詐欺にかかわるキーワードを認識・解析して、あらかじめ登録しておいた家族等の連絡先と、警察に通知がされるシステムである。
【委員】
- Sdocプログラムについては、どの様な場合に実施するものか。
【警察】
- Sdocプログラムとは、交通事故の原因に深く関係した高齢者を対象として、現在の運転能力がどの程度であるかを認識してもらい、今後の運転について自身を見つめ直してもらうためのプログラムである。
講義「地域との絆から被害措置」
委員からの要望等
【委員】
- 講義「地域との絆から被害措置」は、大変わかりやすく、この講義を地区の各種会合でやっていただくことは可能か。
【警察】