ホーム > 義務教育課紹介 > 信州オープンドアスクール(仮称)創造会議について

ここから本文です。

更新日:2024年8月1日

信州オープンドアスクール(仮称)創造会議について

長野県教育委員会では、年齢、国籍、社会的立場などに関係なく、誰にでも開かれ、多様な人たちが共に学び、共に成長する、インクルーシブでフレキシブルな学びの場の設置に向け、具体的な制度設計を行う「信州オープンドアスクール(仮称)」創造会議を開催します。

令和6年度「信州オープンドアスクール(仮称)」創造会議

創造会議開催状況

第1回4月25日(木曜日)

会議資料(PDF:1,370KB)

 

第2回5月27日(月曜日)

会議資料(PDF:4,195KB)

 

第3回6月24日(月曜日)

会議資料(PDF:11,033KB)

 

第4回7月26日(金曜日)

会議資料(PDF:1,501KB)

【関連するこれまでの検討経過】

令和5年度長野県夜間中学設置検討会議

長野県教育委員会では「義務教育を修了していないまま学齢期を経過した方」「不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学を卒業した方」「本国で義務教育を修了していない外国籍の方」などの学び直しの場として、夜間中学の設置検討を進めています。令和5年度は、3回の設置検討会議が行われます。

検討会議開催状況

第1回4月26日(水曜日)

議事録(PDF:551KB)

会議資料(PDF:4,400KB)

 

第2回11月16日(木曜日)

議事録(PDF:366KB)

会議資料(PDF:10,301KB)

 

夜間中学ニーズ調査

夜間中学ニーズ調査結果(PDF:972KB

 

第3回2月15日(木曜日)

議事録(PDF:332KB)

会議資料(PDF:2,757KB)

長野県夜間中学設置に係る基本的な考え方(PDF:1,704KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局義務教育課

電話番号:026-235-7424

ファックス:026-235-7494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?