ホーム > 行政情報 > 統計資料 > 令和5年度学校経営概要のまとめ(小・中学校編)

ここから本文です。

更新日:2023年9月22日

令和5年度学校経営概要のまとめ(小・中学校編)

令和5年度学校経営概要のまとめ~小・中学校編~(PDF:836KB)
(※令和5年5月1日現在での調査結果です)

※PDF形式のファイルをご覧になるためには、AdobeReader(外部サイト)が必要です。

1、基本情報

(1)学校数、(2)児童生徒数、(3)学級数、(4)学期制、(5)時間割の種類、(6)時間割の数、(7)クラス替えの実施学年

2、教育課程

(1)年間授業日数、(2)各種年間授業時数、(3)小学校:専科教員による指導の実施、(4)中学校:授業を担当している教員の数、(5)中学校:週持ち時間数別教員数、(6)小学校:通知表の有無

3、学校行事

(1)入学式の期日、(2)卒業式の期日、(3)長期休業の日数等、(4)修学旅行、(5)キャンプ・林間学校、(6)登山、(7)臨海学習、(8)社会見学、(9)旅行行事の航空機利用、(10)家庭訪問、(11)音楽会、(12)運動会、(13)地域との合同運動会、(14)参観日、(15)遠足、(16)スキー教室、(17)スケート教室、(18)登校日として設定した土曜日、(19)特色ある行事

4、児童生徒の状況

(1)学習塾等と留守家庭、(2)通学方法、(3)徒歩児童生徒ヘルメット着用、(4)自転車利用児童生徒ヘルメット着用、(5)幼稚園・保育園・認定こども園修了者数、(6)学校生活アンケート

5、学校運営の状況

(1)グランドデザインの有無、(2)教科の指導計画の有無、(3)国内姉妹校との提携、(4)海外との交流、(5)放射線に関する教育の実施、(6)山村留学制度利用人数、(7)国際理解教育、(8)特色あるクラブ、(9)学区内の幼保小連携・接続の状況について

6、学力向上

(1)家庭学習の充実、(2)「授業がもっとよくなる3観点」の充実、(3)ドリル学習等の充実、(4)「全国学力・学習状況調査」以外の学力調査、(5)T・Tの授業の実施、(6)県教委提供の各種問題の利用、(7)S-P表を用いた授業改善の取組、(8)県教育委員会提供の各種資料の活用

7、道徳

(1)全体計画の有無

8、総合的な学習の時間

(1)全体計画の有無、(2)実施形態、(3)テーマの設定、(4)扱う内容、(5)探究的な活動に取り組むための工夫、(6)重視していること

9、特別活動

(1)特別活動の全体計画の有無、(2)「学級活動」の学級毎の指導計画の有無、(3)児童会、生徒会活動充実のための取組

10、特別支援教育

(1)支援会議開催の有無、(2)職員研修の有無、(3)個別の指導計画の有無、(4)個別の教育支援計画の有無、(5)特別支援教育で指導の重点としているもの

11、人権教育

(1)全体計画の有無

12、生徒指導

(1)不登校支援、(2)いじめ対策

13、キャリア教育

(1)キャリア教育の指導計画の有無、(2)職場見学の実施、(3)職場体験学習の実施、(4)キャリアパスポートの形式の統一

14、食育、給食指導

(1)食に関する指導の全体計画①②の有無、(2)栄養教諭がかかわる教科と連携した食育授業の実施回数、(3)給食時間

15、保健指導

(1)学校保健計画の有無、(2)学校保健委員会の実施回数、(3)保健主事の職名

16、安全指導

(1)計画やマップの確認、(2)講習会の実施、(3)訓練の実施、(4)安全指導のための職員研修、(5)器具や設備の整備、(6)校内の見まわりや警備、(7)防犯等の組織、(8)登校時の安全指導、(9)下校時の安全指導

17、福祉・ボランティア教育

(1)福祉・ボランティア教育の指導計画の有無、(2)学校で取り組んでいる福祉・ボランティア活動、(3)学校で取り組んでいる交流活動

18、情報教育

(1)パソコン教室の室数、(2)パソコン教室の活用状況、(3)デジタル教科書等の活用の有無、(4)情報モラルを指導している教員等、(5)校内研修の実施、(6)情報モラル教育の指導計画の有無、(7)携帯・ネットの指導、(8)情報モラル教育の保護者への啓発

19、図書館教育

(1)図書館の環境、(2)図書館職員、(3)読み聞かせの実施、(4)図書館の本の1人当たりの平均貸し出し冊数

20、環境教育

(1)指導計画の有無、(2)環境教育係の有無、(3)環境教育を位置付けている学習や活動、(4)環境保全・エコ・リサイクル等で実施している活動、(5)SDGsを意識した取組や活動の有無

21、勤労生産教育

(1)飼育している動物、(2)水田の有無、(3)畑の有無、(4)学有林の有無、(5)栽培している作物、(6)緑の少年団の活動学年

22、幼保小中高連携

(1)幼保小連携、(2)幼保小連携で重点としているもの、(3)小中連携、(4)幼保小中での合同研究会の回数、(5)幼保中連携、(6)中高連携

23、学校評価、学校評議員会

(1)学校評価、(2)学校評議員会

24、地域連携

(1)信州型CS、国CSの話合いの有無、(2)地域連携担当主任の職名、(3)学校に関わる地域ボランティアの機能の有無、(4)地域住民による学習支援の概要、(5)その他支援の概要

25、研修

(1)研修の充実、(2)研修会・講演会の実施、(3)信州型ユニバーサルデザインの研修実施の有無

26、その他

(1)あいさつを奨励する活動の実施、(2)「信濃の国」を歌う機会のある学校数、(3)地域の歌を歌う機会のある学校数、(4)教育課程外で実施しているクラブ(小学校)、(5)政治についての学習の機会、(6)家庭学習の取組

 

ページの先頭へ戻る

 


 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県教育委員会事務局学びの改革支援課

長野県長野市大字南長野字幅下692-2

電話番号:026-235-7434

ファックス番号:026-235-7495

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?