ホーム > 南信州地域振興局 > ”今の山のすがた”を発信しよう!下伊那地区山カードを作成しました!

ここから本文です。

更新日:2023年2月20日

南信州地域振興局

”今の山のすがた”を発信しよう!下伊那地区山カードを作成しました!

新たな山カード「奥茶臼山」を追加しました!

長野県飯田市と大鹿村にまたがる赤石山脈にある標高2,474メートルの山「奥茶臼山」

山カードの好評を博して新たなカード「奥茶臼山」を追加しました!!

配布場所

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗

配布場所の一部が変更されていますのであらかじめご確認ください。

下伊那地区山カードとは・・・?

下伊那地区山岳遭難防止対策協会では、南信州地域に広がる雄大な山々を素材に登山を安全に楽しんでもらうため「登山計画書の提出促進」「登山者からの情報発信」「登山時の注意事項」をまとめた下伊那地区山カードを作成しました!

<下伊那地区山カードのポイント>

その1南信州地域の山岳風景を”もらって嬉しい””集めて楽しい”カードにしました

その2地域からのアドバイスとして登山する際に気を付けていただきたい事項をまとめました

その3「#イマの○○岳・山」をタグ付けして”あなたの目に映った今の山のすがた”を投稿しましょう!

~今の山のすがたとは?~

「眼の前に広がる山頂からの絶景もよし!」

「道中で見つけたうつくしい植物のすがたもよし!」

「崩落や落石など危険な地点を見つけたら同じ登山仲間のためにも発信を。」

プレスリリース(PDF:699KB)

配布場所

配布は11月18日(金曜日)から開始します。奥茶臼山カードは12月13日(火曜日)から開始。

種類

配布場所(地点名をクリックするとMAPを表示します)

塩見岳荒川岳赤石岳

道の駅歌舞伎の里大鹿

好評につき配布終了しました。

塩の里

好評につき配布終了しました。

大鹿村役場総務課

好評につき配布終了しました。

聖岳光岳池口岳兎岳

易老岳尾高山

奥茶臼山(NEW)

遠山郷かぐら山荘
いろりの宿島畑

遠山郷観光案内所(アンバマイ館)

高原ロッジ下栗(NEW)
烏帽子岳小八郎岳念丈岳 信州まつかわ温泉清流苑

JAみなみ信州松川インターもなりん

※R5年2月~5月は休業

好評につき配布終了しました。

まつかわ旅の案内所
摺古木山安平路山 飯田IC観光案内所((株)南信州観光公社)
飯田駅観光案内所
まちなかインフォメーションセンター
恵那山富士見台高原 野熊の庄月川
東山道・園原ビジターセンターはゝき木館
阿智☆昼神観光局
熊伏山 ふれあいステーション龍尖閣(フロント)
天龍村役場地域振興課

※配布場所により営業時間・期間が異なりますのであらかじめご確認ください。

山カードの種類

1.塩見岳(3,052メートル)

道の駅歌舞伎の里大鹿、塩の里、大鹿村役場総務課にて配布中!(配布終了しました)

Q.塩見岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,493KB)

 

2.荒川岳(3,068メートル)

道の駅歌舞伎の里大鹿、塩の里、大鹿村役場総務課にて配布中!(配布終了しました)

Q.荒川岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,290KB)

 

3.赤石岳(3,121メートル)

道の駅歌舞伎の里大鹿、塩の里、大鹿村役場総務課にて配布中!(配布終了しました)

Q.赤石岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,901KB)

 

4.聖岳(3,013メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

Q.聖岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,124KB)

 

5.光岳(2,592メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

Q.『光岳』山名の由来は?

A.正解はこちら(PNG:3,600KB)

 

6.池口岳(2,392メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

Q.池口岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,219KB)

 

7.兎岳(2,818メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

目の前に広がる兎岳!壮大です!

 

8.易老岳(2,354メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

Q.易老岳はどれでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:2,677KB)

 

9.尾高山(2,212メートル)

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

こちらは尾高山の山中の風景です!

 

10.奥茶臼山(2,474メートル)NEW

遠山郷かぐら山荘、いろりの宿島畑、遠山郷観光案内所(アンバマイ館)、高原ロッジ下栗にて配布中!

Q.奥茶臼山はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:917KB)

 

11.烏帽子岳(2,195メートル)

信州まつかわ温泉清流苑、JAみなみ信州松川インターもなりん、松川旅の案内所にて配布中!

Q.烏帽子岳はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,063KB)

 

12.小八郎岳(1,470メートル)

信州まつかわ温泉清流苑、JAみなみ信州松川インターもなりん、松川旅の案内所にて配布中!

Q.小八郎岳はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:2,779KB)

 

13.念丈岳(2,291メートル)

信州まつかわ温泉清流苑、JA南信州松川インターもなりん、松川旅の案内所にて配布中!

 

14.摺古木山(2,169メートル)

飯田IC観光案内所((株)南信州観光公社)、飯田駅観光案内所、まちなかインフォメーションセンターにて配布中!

 

15.安平路山(2,363メートル)

飯田IC観光案内所((株)南信州観光公社)、飯田駅観光案内所、まちなかインフォメーションセンターにて配布中!

Q.安平路山はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,952KB)

 

16.恵那山(2,191メートル)

野熊の庄 月川、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館、阿智☆昼神観光局にて配布中!

Q.恵那山はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,230KB)

 

17.富士見台高原(1,739メートル)

野熊の庄 月川、東山道・園原ビジターセンターはゝき木館、阿智☆昼神観光局にて配布中!

 

18.熊伏山(1,654メートル)

ふれあいステーション龍泉閣(フロント)、天龍村役場地域振興課にて配布中!

Q.熊伏山はどこでしょうか?

A.正解はこちら(PNG:3,285KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県南信州地域振興局商工観光課

長野県飯田市追手町2-678

電話番号:0265-53-0431

ファックス番号:0265-53-0476

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?