ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)2月プレスリリース資料 > 長野県産の確かな品質「酒類の地理的表示(GI)長野」ワインが新たに48品認定されました

ここから本文です。

更新日:2025年2月13日

長野県産の確かな品質「酒類の地理的表示(GI)長野」ワインが新たに48品認定されました

長野県(産業労働部)プレスリリース 令和7年(2025年)2月13日

2月6日(木曜日)に「酒類の地理的表示(GI)長野」ワインの官能審査を実施し、以下のとおり認定しました。

認定酒製造者および品数

14場48品(GI長野プレミアム23品、GI長野25品)

(50音順)

製造者名 所在地

GI長野

プレミアム

GI長野
(株)アルプス 塩尻市 3品 8品
(株)井筒ワイン 塩尻市 5品
(株)VINVIE 松川町 1品 3品
(株)ヴィラデストワイナリー 東御市 2品
楠わいなりー(株) 須坂市 1品
(株)昌栄/八ヶ岳はらむらワイナリー 原村 3品
(株)信州たかやまワイナリー 高山村 2品
日本ワイン農業研究所(株) 東御市 1品 1品
ハセ・ド・コダワール ワイナリー 松本市 1品
(株)ベリービーズワイナリー 塩尻市 1品 4品
マンズワイン小諸ワイナリー 小諸市 1品 1品
メルシャン(株)シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー 塩尻市 7品
メルシャン(株)シャトー・メルシャン椀子ワイナリー 上田市 2品
LeMilieu(株) 安曇野市 1品

※同時に審査を実施した長野県原産地呼称管理制度シードルは認定該当品がありませんでした。

「GI長野」とは?

令和3年6月30日に国税庁から指定を受けた「長野県原産地呼称管理制度」の考え方を引き継いだ県産の日本酒・ワインの新たなブランド。ワインは、一定以上の品質の県内産の原料ぶどうを用いて県内で醸造・貯蔵・瓶詰めし、理化学検査や官能審査に合格したもののみが、「GI長野」及び「GI長野プレミアム」として認定されます。

認定マーク

認定ワインには認定区分に応じ、「GI長野プレミアム」または「GI長野」のマークが表示されます。県産の原料を用い、県内で製造された高い品質のワインである「証」です。

GI長野プレミアム認定マークGI長野認定マーク

 

 

 

個々の商品名等を記載した認定リストと制度の概要については下記URLよりご覧ください。

https://www.pref.nagano.lg.jp/jizake/sangyo/brand/nac/sedo.html

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:(担当)中谷、林

電話番号:026-235-7196

ファックス番号:026-235-7197

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?