ここから本文です。
更新日:2025年3月5日
長野県(農政部)プレスリリース令和7年(2025年)3月5日
農業の技術を習得し経営マインドを学んだ若者たちが農業大学校を卒業します。総合農学科、県下4か所にある実科研究科で、それぞれ卒業式を執り行います。
学科名 | 式日 | 時間 | 会場 | 卒業生 |
総合農学科 (実践経営者コース・農業経営コース) |
3月11日(火) | 10:00-12:00 | 県農業大学校(長野市) (連絡先:026-278-5211) |
45名 |
果樹実科・研究科 | 3月10日(月) | 15:00-16:00 | 果樹試験場(須坂市) (連絡先:026-246-2415) |
15名 |
野菜花き実科・研究科 | 3月6日(木) | 11:00-12:00 | 野菜花き試験場(塩尻市) (連絡先:0263-52-1148) |
7名 |
畜産実科・研究科 | 3月6日(木) | 10:30-11:30 | 畜産試験場(塩尻市) (連絡先:0263-52-1188) |
3名 |
南信農業実科・研究科 | 3月10日(月) | 10:30-11:30 | 南信農業試験場(高森町) (連絡先:0265-35-2240) |
3名 |
※卒業式の詳細につきましては、各会場までお問合せください。
理論と実技を同時に学ぶ「実践型教育」を通じ、高度な技術や経営力を身に付けた次代の農業・農村を担う人材を輩出することを目指しています。
100年以上の歴史の中、常に時代の要請に応じて教育改革を繰り返し、今や若手就農者を養成する中核的教育機関として県民の大きな期待を背負っています。
○高い専門性を養うためのコース制による学習
○自らのテーマを考え実践するプロジェクト学習
○自主性・協調性をかん養するための寮生活
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください