ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 環境にやさしい農業 > 有機農業の推進について > 長野県有機農業推進プラットフォームについて > 長野県有機農業推進プラットフォーム令和5年度勉強会情報

ここから本文です。

更新日:2025年2月13日

長野県有機農業推進プラットフォーム令和5年度研修会

令和5年度に開催した勉強会・研修会情報について掲載しています。

令和5年度の勉強会は下記のとおり開催しました。

 1 日時

 令和6年2月2日(金曜日)

2 開催方法

(1)会場参加  松本合同庁舎講堂(松本市大字島立1020)

(2)オンライン Microsoft Teamsによる配信

3 テーマ

 「有機農産物の地域活用を広げる ~有機農産物の認証制度と有機給食の推進~」

4 内容

(1)県からの情報提供

資料 県からの情報提供(PDF:2,006KB)

(2)【講演】「有機農産物の認証制度について」

  秋田県立大学 生物資源科学部 谷口 吉光 教授

動画(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

資料 有機農産物の認証制度について(PDF:3,451KB)

(3)【活動紹介】有機農業推進プラットフォームのグループ活動紹介

資料 有機農業推進プラットフォームのグループ紹介(PDF:6,599KB) 

(4)【事例紹介】「フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続」

  NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん(CPP Japan) 本田 恵久 氏

動画(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

資料 フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続<前半>(PDF:8,094KB)

資料 フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続<後半>(PDF:10,751KB)

(5)分科会

①第一分科会 テーマ:有機農産物の地域認証

②第二分科会 テーマ:学校給食の有機農産物利用促進

関連資料

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部農業技術課

電話番号:026-235-7222

ファックス:026-235-8392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?