ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 環境にやさしい農業 > 有機農業の推進について > 長野県有機農業推進プラットフォームについて
ここから本文です。
更新日:2024年12月13日
長野県では「第4期長野県有機農業推進計画」に基づき、有機農業者・消費者・流通業者との連携強化や消費者・実需者等への理解を促進しています。
有機農業や有機農産物に関心のある生産者、消費者、流通業者等様々な立場の方が集い、情報の交換や共有を行う場として「長野県有機農業推進プラットフォーム」を設置しています。多くの皆様の御参加をお待ちしております。
お知らせ
Facebookアカウントをお持ちの方は「有機農業交流広場(別ウィンドウで外部サイトが開きます)」から参加リクエストをお送りください。
Facebookアカウントをお持ちでない方は、メール会員として参加ができます。下記申込書を農業技術課へ郵送、FAX、メールのいずれかで提出してください。
★令和6年度より、長野県有機農業推進プラットフォーム先進活動支援金は信州の環境にやさしい農業定着・拡大支援事業補助金の1メニューへ改正となりました。補助金の名称は変わりましたが、引き続きこれまでどおり有機農業の取組を支援します。
有機農業の取組を更に広げるため、有機農業に関わる生産者、消費者、流通事業者等が長野県有機農業推進プラットフォームを通じて連携し、本県有機農業の拡大や発展に向けて取り組むための事業に要する経費を支援します。
☆こんな取組みに活用できます!
・有機農業、自然農法での栽培技術講習会
・先進的農家等への視察研修
・有機農業や有機給食をテーマとした勉強会、啓発映画の上映会
・地元有機農産物紹介リーフレットの作成 …など
最寄りの農業農村支援センターまで、お気軽にご相談ください!
長野県有機農業推進プラットフォームの会員が半数以上で構成される3名以上の任意団体
(1)5万円(定額)
(2)8万円(定額)※有機農業で生産された農産物の学校給食への提供の試行・食育に関する事業のみ
令和6年4月24日(水)から令和6年12月20日(金)令和7年1月17日(金)まで(当日消印有効)
※申請順で順次審査を行います。
申請受付期間内に、申請書類一式を申請団体の事務局が所在する市町村(事務局が県外の場合は、事業を実施予定の市町村)を所轄する農業農村支援センターあて、電子メールまたは郵送にて提出してください。
(1)電子メール
公募要領に記載のメールアドレスあて送付してください。
(2)郵 送
「プラットフォーム先進活動支援事業申請書類在中」と朱書きし、簡易書留等の郵便物の追跡ができる方法で公募要領に記載の住所あて送付してください。
プラットフォームでは以下の1から3に取り組みます。
研修会は下記の通り開催しました。多数の御参加、ありがとうございました。
1 日時
令和6年2月2日(金曜日)
2 開催方法
(1)会場参加 松本合同庁舎講堂(松本市大字島立1020)
(2)オンライン Microsoft Teamsによる配信
3 テーマ
「有機農産物の地域活用を広げる ~有機農産物の認証制度と有機給食の推進~」
4 内容
(1)県からの情報提供
(2)【講演】「有機農産物の認証制度について」
秋田県立大学 生物資源科学部 谷口 吉光 教授
資料 有機農産物の認証制度について(PDF:3,451KB)
(3)【活動紹介】有機農業推進プラットフォームのグループ活動紹介
資料 有機農業推進プラットフォームのグループ紹介(PDF:6,599KB)
(4)【事例紹介】「フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続」
NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん(CPP Japan) 本田 恵久 氏
資料 フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続<前半>(PDF:8,094KB)
資料 フランス学校給食の有機農産物の利用促進と継続<後半>(PDF:10,751KB)
(5)分科会
①第一分科会 テーマ:有機農産物の地域認証
②第二分科会 テーマ:学校給食の有機農産物利用促進
農業試験場HPの有機農業推進プラットフォームはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください