ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 新たに長野県パパ育休応援奨励金制度を7月から開始します

ここから本文です。

更新日:2024年6月6日

新たに長野県パパ育休応援奨励金制度を7月から開始します~誰もが育休を取得しやすい職場環境を目指して~

長野県(産業労働部)プレスリリース令和6年(2024年)6月6日

本県の男性の育児休業(以下、「育休」という。)の取得率は36.7%であり、女性の94.2%と比較して未だに低い状況となっています。(令和5年長野県雇用環境等実態調査
そこで、男性従業員の育休取得日数に応じて中小企業等へ奨励金を支給する「長野県パパ育休応援奨励金」を開始します。これに合わせ、「長野県パパ育休公表奨励金」も開始するほか、先行して、本日より「長野県パパママ育休実践企業登録制度」を開始します。

奨励金制度は令和6年7月スタート

長野県パパ育休応援奨励金

概要

男性従業員の育休取得日数に応じて中小企業等へ奨励金を支給

令和6年4月1日以降に取得を開始した育休が対象です。

対象

長野県内に本社または主たる事務所がある中小企業等

その他要件につきましては、別紙2(PDF:470KB)をご覧ください。

金額

育休取得日数に応じて金額が異なります。

・14日以上28日未満:10万円(7万5千円)
・28日以上3か月未満:20万円(15万円)
・3か月以上:30万円(25万円)

申請が2回目以降の場合、金額は( )となります。1企業3回まで申請可能です。

支給パターンは別紙1(PDF:413KB)をご覧ください。

長野県パパ育休公表奨励金

概要

長野県パパママ育休実践企業登録制度による登録、かつ、厚生労働省の両立支援等助成金の支給決定及び情報公表加算を受けた、中小企業等へ奨励金を支給

対象

長野県内に本社または主たる事務所がある中小企業等

その他要件につきましては、別紙2(PDF:470KB)をご覧ください。

金額

3万円(1回限り)

 

奨励金制度は、7月1日から「ながのけん社員応援企業のさいと」特設ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)に申請方法等を掲載します!

 

登録制度は6月6日から先行スタート

長野県パパママ育休実践企業登録制度

概要

「ながのけん社員応援企業のさいと」に育休取得率、取組等を登録、その内容を公表します。積極的に取り組む企業の認知度向上、他企業への好事例の共有・展開を図ります。

対象

「社員の子育て応援宣言」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)に登録した、県内に本社又は事務所がある法人・個人事業主

申請方法

こちらから、登録の申請をしていただけます。

※各制度の対象企業の詳細・申請期限等については、別紙2(PDF:470KB)をご確認ください。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部労働雇用課

担当者名:(担当)伊藤、鶴田

電話番号:026-235-7118

ファックス番号:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?