ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)6月プレスリリース資料 > 多様な働き方を導入する県内企業を支援する 「長野ダイバーシティワーク」のオープニングセミナーを8月6日(火)に開催します!

ここから本文です。

更新日:2024年6月24日

多様な働き方を導入する県内企業を支援する 「長野ダイバーシティワーク」のオープニングセミナーを8月6日(火曜日)に開催します!

長野県(産業労働部)プレスリリース令和6年(2024年)6月24日

多様な人材の労働参加を進めるとともに、県内企業の人材不足解消のため、短時間勤務をはじめとした多様な働き方の創出・普及を支援する「長野ダイバーシティワーク」のオープニングセミナーを開催します。人材確保にお悩みを抱える県内企業の皆様は、ぜひご参加ください。

テーマ

「ダイバーシティを知る、学ぶ、実践する ~多様な人材が働く組織づくりを目指して~」

開催日時

8月6日(火)13:30~16:00(開場13:10)

会 場

若里市民文化ホール会議室2・会議室3(長野市若里3丁目22番2号)

内 容

・ダイバーシティ推進が求められる背景や企業の取組事例等の紹介

・実践的なワークショップの実施

講 師 

海野 千尋氏(NPO法人ArrowArrow代表)

申込み方法

特設サイトから申し込みください。

特設サイトURL:https://nagano-diversitywork.com/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

申込み期間 

6月24日(月)~8月2日(金)12:00

参加費

無料

こんな方におススメ

・「ダイバーシティ」と言われるが何をすべきか理解したい

・「多様な働き方」の重要性は理解しつつも、何から始めて良いかわからない

・多様な働き方や人材に対する受容性の高い組織をつくりたい

 

※詳細は特設サイトをご確認ください。

長野ダイバーシティワークについて

多くの県内企業が人材確保に困難を抱える一方で、子育て中の女性や障がいをお持ちの方、シニアや副業希望者など、従来型のフルタイム勤務に働きづらさを感じる方も存在します。

長野ダイバーシティワークは、県内企業の人材不足の解消を図るとともに、多様な人材の労働参加を促進するため、短時間勤務をはじめとした多様な働き方の創出及び普及を図る事業です。

事業の概要

〇 特設サイトから多様な働き方の導入事例紹介、各種セミナー開催等の情報発信

〇 企業向けの各種セミナーを開催し、多様な働き方の導入を促進

〇 企業の現状把握、業務切り出しから多様な人材にマッチする求人情報の作成までの伴走支援の実施

〇 多様な働き方を普及させるため、伴走支援の結果をモデル事業として横展開

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部労働雇用課

担当者名:(担当)岩下、市川

電話番号:026-235-7118

ファックス番号:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?