ここから本文です。
更新日:2025年3月15日
佐久地域振興局
しあわせ信州創造プラン3.0は、県づくりの方向性を県民の皆様と共有し、ともに取り組むための、共創型の総合計画で、概ね2035年の県の姿を展望し、実現するための5年間(2023年度から2027年度まで)の行動計画です。
佐久地域では、「高原野菜・カラマツが輝く豊かな農山村」と「教育・医療が充実した活力ある街」が織りなす「住んでよし・訪れてよし」の地域を目指し、政策を推進します。
活発な保健活動、充実した医療体制と福祉の連携により健康長寿を推進するとともに、地域の特性を更に活かし、将来を担う人材や地域住民の学びの機会の充実、防災対策、地域公共交通など社会基盤の強化により、暮らしやすく住み続けたいと思える地域を目指します。
持続可能な農林業を目指し、環境負荷の低減やスマート農林業など新しい取組を進めるとともに、農畜産物の地域内流通の拡大やカラマツ材の更なる利用促進を図ります。成長産業の創出や循環経済への転換を図るとともに、美しい星空や豊かな自然環境を活かし、観光客の新たな価値観や行動を捉えた観光地域づくりを行います。
管内で芽生える特徴的な教育を活かして移住者を更に増加させるとともに、移住者同士・移住者と住民が交流する機会の提供や、テレワーク・ワーケーションをはじめとするつながり人口の増加に向けた取組を実施します。
浅間山周辺地域の火山防災を強化するため、浅間山において想定される火山現象の状況に応じた警戒避難体制の整備を行います。
中部横断自動車道の全線開通に向け関係機関と連携して取り組むとともに、全線開通による県内外との交流拡大の効果を最大限に活かすため、周辺道路網の調査・整備を進めます。
関連リンク
各年度の全県分の政策評価が以下に掲載されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:長野県佐久地域振興局企画振興課
長野県佐久市跡部65-1
電話番号:0267-63-3132
ファックス番号:0267-63-3105
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください