ここから本文です。
更新日:2025年3月12日
長野県(林務部)プレスリリース 令和7年(2025年)3月12日
プレスリリースの関連資料に誤りがありました。
正しくは訂正版をご覧ください。
森林(もり)の里親制度による森林整備への支援や、県有林J-クレジットの購入を通じて、長野県の森林づくりに貢献いただいた企業、団体の皆様に、森林CO2吸収量認証書と、長野県県有林J-クレジット創出プロジェクト協力企業・団体認証書を贈呈します。
令和7年3月18日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
長野県庁議会増築棟(4階)404・405号会議室
1 森林CO2吸収量認証式※1 18件
2 長野県県有林J-クレジット創出プロジェクト※2協力企業・団体認証書贈呈式 3者
詳細については別紙のとおりです。
【参考】制度の概要
※1 森林CO2吸収評価認証制度
・森林(もり)の里親促進事業にご協力いただいている環境先進企業等の間伐等の取組を、
CO2吸収量で評価・認証(CSR活動を「見える化」)しています。
・この事業は、長野県森林づくり県民税を活用しています。
詳細は以下のURLをご覧ください。
URL:https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/seibi/ninsho/index.html
※2 長野県県有林J-クレジット創出プロジェクト
・小海県有林の森林整備によって吸収されたCO2について、J-クレジット制度の認証を受け、
環境貢献に取り組む企業や団体に販売し、希望する者には認証書を贈呈しています。
・県有林では、これまで販売可能量で7,892t-CO2の認証を受け、16,500円/t-CO2(消費税込み)で販売しています。
販売収入は、県有林の整備に活用させていただいております。 (令和6年度:2月末現在で6者 計38t-CO2を販売)
詳細は以下のURLをご覧ください。
URL:https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/ringyo/keneirin/j-credit/j-credit.html
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください