ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和6年(2024年)7月プレスリリース資料 > 「ツキノワグマ出没(目撃)マップ」を長野県ホームページへ掲載しました

ここから本文です。

更新日:2024年7月17日

「ツキノワグマ出没(目撃)マップ」を長野県ホームページへ掲載しました

 県民及び長野県を訪れる観光客の皆様に、より効果的なツキノワグマへの注意喚起を行うため、市町村から提供いただいた目撃情報を基に、長野県ホームページへ、「ツキノワグマ出没(目撃)マップ」を掲載しました。

掲載開始日

 令和6717日(水曜日)から

掲載URL

 https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/sangyo/ringyo/choju/joho/kuma-map.html

掲載情報

 目撃場所(里地と林内を区分)、目撃日時、目撃頭数、クマの状況等

その他

 ・市町村から提供された情報に基づき随時更新し、出没後、おおむね1ヶ月間の情報を掲載しています。
 ・詳細な出没地点が特定できない情報等は、掲載していません。

 

 【ツキノワグマ出没注意報】発出中!!

 ・夏は、クマの山の食べ物が少なくなることから、クマの行動範囲が広くなり、里地近くにも出没する可能性が高くなります。
 ・県内の森林は、全てクマの生息域です。目撃がない地域でも、クマと遭遇する可能性がありますので、山に入る際や山の近くでは下記に注意してください。

 【クマと遭遇しないための注意点】

 クマ鈴、ラジオ、笛などを携帯する

 クマは聴覚や嗅覚が人より優れています。人の存在を感じたクマは自ら逃げていきます。
 クマ鈴、ラジオ、笛など音の出る物を鳴らして人の存在を知らせながら行動しましょう。

 朝夕の行動は避け、複数人で行動する

 朝夕はクマが活発に活動します。この時間帯に山に入ることは避けましょう。
 1人で行動はせず、複数人で行動しましょう。

 クマのいる場所に近づかない
 森林はクマの生息地で、どこにいてもおかしくありません。クマの足跡や糞などを見つけた場合は、それ以上近づかずに引き返しましょう。
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:林務部森林づくり推進課

担当者名:(担当)田淵、福澤

電話番号:026-235-7273

ファックス番号:026-234-0330

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?